ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サスメド(株)【4263】の掲示板 2024/01/18〜2024/01/19

>>856

ようやくちゃんとした説明ができる人が出て来ましたね。

>現在の状況については、こちらの方の説明が正確です。
>
><a href="http://textream.yahoo.co.jp/jump?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FAsanoShotaroo%2Fstatus%2F1747159389495333367" rel="nofollow">https://twitter.com/AsanoShotaroo/status/1747159389495333367</a>
>

この説明の中の↓から、保材専で特材として承認される道は残っている、と言っていますが、「新規技術と一体的である場合を除き、」という条件が大きな障害となります。

“③昨年末の中医協で「医学管理等のために患者自身が医療機関外で使用するプログラム医療機器については、新規技術と一体的である場合を除き、原則として特定保険医療材料(特材)で評価する」という方針が示されました。これを踏まえると、今後の可能性として、令和6年度の診療報酬改定の枠組みではないものの、保材専が特材として評価を行うという筋は残っています。”

少なくとも現在のサスメドさんの戦略は新規技術にこのアプリの代金を含めている(つまり新規技術と一体としている)わけです。
なので、他の既存の技術と紐付けする戦略に転換しない限り、特材として承認される事は無いといえます。

後は、紐付けできる既存技術が存在するか、存在したとしてもこの段階で保険申請書を書き直せるかですね。既存技術が存在して今の申請を取り下げて再申請できれば御の字というところかな。

ハズレたらごめんなさい🙏