ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)シー・エス・ランバー【7808】の掲示板 2021/10/21〜2022/01/25

10月22日に経済産業省が発表した資料によると、秋に入ってから集成材、合板など製材全般の輸入価格は上昇基調を強めている。
これにより国内の製材全般の価格も上昇しており、この流れは長期化する見通しとのことじゃ。
https:
//www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20211022hitokoto.html

国内の集成材、合板などの建築用製材は、供給を増やそうにも簡単に増えるものではない。
乾燥工程などには専用の設備が必要であり、プレカットなどの製材技術は特殊技術である為、熟練した職人がいなければ不可能じゃからのう。
製材価格の高止まりはしばらく続くことは確実じゃ。

ケイアイなどの大手ハウスビルダーは販売価格が上がっても住宅が売れる為、家を建て続ける必要がある。
売る家がなければ商売にならんからのう。

大手ハウスビルダーは建材卸や製材業者から建築用製材を購入しているが、品薄が続ている為、仕入れ値は売り手側の言い値になっているとも聞く。
小さな工務店など財務体力のないハウスビルダーは、住宅の新規建築を断念しているところも出ているようじゃ。

製材子会社を抱える建材卸のジューテック、JKホールディングス、OCHIホールディングス、ナイスなどは、いずれも業績予想の上方修正を発表済。
製材業が主のセブン工業、CSランバーも業績予想の上方修正をしておるのはこのような流れからじゃ。
中でも、住宅購入需要が強い首都圏がメインのCSランバーは今後も高い業績が期待できる。

CSランバーは5月決算じゃから、2Qは9,10,11月。
現在の市況からして2Qは1Q以上の好業績が確実であり、2Q決算にて通期予想の上限を再修正してくる可能性があると予想する。

(株)シー・エス・ランバー【7808】 10月22日に経済産業省が発表した資料によると、秋に入ってから集成材、合板など製材全般の輸入価格は上昇基調を強めている。 これにより国内の製材全般の価格も上昇しており、この流れは長期化する見通しとのことじゃ。 https: //www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20211022hitokoto.html  国内の集成材、合板などの建築用製材は、供給を増やそうにも簡単に増えるものではない。 乾燥工程などには専用の設備が必要であり、プレカットなどの製材技術は特殊技術である為、熟練した職人がいなければ不可能じゃからのう。 製材価格の高止まりはしばらく続くことは確実じゃ。  ケイアイなどの大手ハウスビルダーは販売価格が上がっても住宅が売れる為、家を建て続ける必要がある。 売る家がなければ商売にならんからのう。  大手ハウスビルダーは建材卸や製材業者から建築用製材を購入しているが、品薄が続ている為、仕入れ値は売り手側の言い値になっているとも聞く。 小さな工務店など財務体力のないハウスビルダーは、住宅の新規建築を断念しているところも出ているようじゃ。  製材子会社を抱える建材卸のジューテック、JKホールディングス、OCHIホールディングス、ナイスなどは、いずれも業績予想の上方修正を発表済。 製材業が主のセブン工業、CSランバーも業績予想の上方修正をしておるのはこのような流れからじゃ。 中でも、住宅購入需要が強い首都圏がメインのCSランバーは今後も高い業績が期待できる。  CSランバーは5月決算じゃから、2Qは9,10,11月。 現在の市況からして2Qは1Q以上の好業績が確実であり、2Q決算にて通期予想の上限を再修正してくる可能性があると予想する。