ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クオリプス(株)【4894】の掲示板 2024/05/18〜2024/05/24

●決算説明会動画を見て:
今まで説明されて来た内容と同じです。内容を理解していない人には口頭での横文字もあるので頭にスッと入って来ない事もあるので、要点を纏めて見ました。

❶全てのパイプラインは順調 (但し、外部の影響で遅れているのも有る)

❷拡張型心疾患(DCM)
治験の遅れはコロナやインフルエンザなどの影響との事。
しかし、そろそろ治験が始まりそうです。患者は免疫力が低下していますので要注意ですね。
巷ではコロナはあまり聞かなくなっていますが、実際はコロナが静かに流行っています。


❸虚血性心疾患(ICM)
承認申請はギリギリで6月に出来るか出来ないかと言う現状。 もっと早く承認申請出来る予定であったが、細胞シートに使用する薬品のサプライチェーンの遅れが影響した。承認申請時には全て完璧で無ければならないと言う事でしょう。 PMDAとの打ち合わせの日時を考慮すると6月は難しいと考えた方がスッキリする。 6月成功ならラッキーだと思う。
7月か8月と考えた方が安心する。それでも万博までの承認にはギリギリ間に合うと思う。

❹米国大学(研究機関)との研究開発:
米国大学はセンシティブで研究内容などを日本で発表するには相手の了解が必要。その為の手続きが取られている。そのうち発表になると思うので期待して待ちましょう。

❺ 米国州政府の補助金
7月に書類提出する。しかし、競争率も高い。州政府の予算の問題もある。
補助金が出ても数億円程度だから、仮に出なくても十分な現金を保有しているので問題無し。

❻ 米国支店設立
米国大学との研究開発内容が決まり次第支店設立。 もう直ぐだと思う。

❼ カテーテル
豚6頭に心筋梗塞を起こさせ実験。
何れも成功し、問題点は無し。
検証する。
2025年には治験スタート予定

❽ 体内再生因子誘動剤(YSシリーズ)
腎臓の次の臓器について発表がある、と言う事は腎臓については成功したと言う事か? 今は精査して居るのだと推測するが、そのうちIRがでるのかも? 次々とパイプラインが増える様だ。

【体内再生因子誘導剤は、新潟大学と心臓以外の臓器(腎臓、肝臓、肺など)の疾患を対象とするパイプラインとして開発を進めているもの】

❾その他
...........
(結論)
6月〜8月の間に色々なIRが出るので株価に注目。但し、それまでは機関が揺さぶるエレベーター運動にビックリして惑わされない様にしましょう。