ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ステムリム【4599】の掲示板 2021/01/26〜2021/02/09

2021年テンバガー
一つ目は、大阪大学発の創薬ベンチャー・ステムリム(4599)だ。

 ステムリムは再生誘導医薬品の「レダセムチド」を開発。再生誘導医薬品とは、人が本来持つ組織修復能力を最大限に引き出すことにより、組織・臓器の再生を誘導する新しい医薬品のことだ。「新型コロナウイルスによる肺の損傷の再生に利用される可能性」(アルゴナビス・清水洋介さん)があり、治験のフェーズが上がるたびに、物色の対象になる。「すでに膝関節の再生では治験第2相も開始。将来的には大化けも期待できます」(清水さん)

 グローバルリンクアドバイザーズの戸松信博さんも「ステムリムの医薬品は”低分子化合物”という工業品であるため、従来の再生医療の医薬品とは異なり、安定した品質管理や大量生産もしやすい。成功すれば、比較的安価で広く普及する可能性があります」と分析する。また、創薬は研究開発に長い年月を費やすため、製品化に至らなければ、それまで費やした時間やコストが水の泡になる。株価が急落するリスクを常に意識しなければならないが、「全世界でこれと同様のアプローチをしている企業はなく、大化けが狙える銘柄といえる」と戸松さん。

 研究開発が順調に進んでいることから、「赤字が多いバイオ株の中で、利益を出しているレアな黒字バイオ企業」(株式アナリスト・三井智映子さん)であることも、高い評価につながった。