ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)I-ne【4933】の掲示板 2022/12/01〜2023/07/25

解説してやろうか。

5年くらい前に店頭にサンテ ボーティエって言う目薬があってよ。
この商品が話題になった理由として香水の瓶を模倣した容器を採用したわけだ。目薬っぽくねぇなって。かわいいなええやんって。

コロナ禍で市場性が高まったフレグランスカテゴリー、点眼回数の増加。色々と重ねてきやがって。

ただな、目薬ってのはシャンプーやコテと比べて今現在のユーザー数がすくねぇんだよ。
初動で売れてもゆくゆくは
「今現時点で目薬使ってる奴の数=販売数」ってわけだ。
だから日用品とはいえシャンプーほど爆発力はない。

国内では頭数が決まってるから目が行くところは海外だ。目薬なだけあってな。寒いな。
目薬シェアぶっちぎり1位のロート製薬の売上構成の40%が海外ってことはこの会社が今後黙っちゃいねえ事ぐらい想像できんだろ。
日用品だからタバコみてぇに一回銘柄決めたらずーっと出ていくんだよ。

ここで話はさらにひっくり返るんだけど、ロート製薬の海外シェア40%のほとんどが中国だ。
これは中身に箔が付いてるから売れてんだ。
ロートのシェアひっくり返して国内1位の箔つけてもよ、進出は出来たとてモノマネ大国に対してクリエイティブ力だけで戦えねぇってわけよ。

側だけの良い子ちゃんじゃ海は越えられねぇってことよ。

(株)I-ne【4933】 解説してやろうか。  5年くらい前に店頭にサンテ ボーティエって言う目薬があってよ。 この商品が話題になった理由として香水の瓶を模倣した容器を採用したわけだ。目薬っぽくねぇなって。かわいいなええやんって。  コロナ禍で市場性が高まったフレグランスカテゴリー、点眼回数の増加。色々と重ねてきやがって。  ただな、目薬ってのはシャンプーやコテと比べて今現在のユーザー数がすくねぇんだよ。 初動で売れてもゆくゆくは 「今現時点で目薬使ってる奴の数=販売数」ってわけだ。 だから日用品とはいえシャンプーほど爆発力はない。  国内では頭数が決まってるから目が行くところは海外だ。目薬なだけあってな。寒いな。 目薬シェアぶっちぎり1位のロート製薬の売上構成の40%が海外ってことはこの会社が今後黙っちゃいねえ事ぐらい想像できんだろ。 日用品だからタバコみてぇに一回銘柄決めたらずーっと出ていくんだよ。  ここで話はさらにひっくり返るんだけど、ロート製薬の海外シェア40%のほとんどが中国だ。 これは中身に箔が付いてるから売れてんだ。 ロートのシェアひっくり返して国内1位の箔つけてもよ、進出は出来たとてモノマネ大国に対してクリエイティブ力だけで戦えねぇってわけよ。  側だけの良い子ちゃんじゃ海は越えられねぇってことよ。