<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2016/08/28〜2016/08/31

国債が返せなくなる。そのため、国債が売れなくなり、国債が暴落するはずが、国債販売は順調に消化している。日銀が預金をマイナス金利にしたことで、その国債の金利がマイナスである。損をすることが確定している国債が売れる。このため、政府は国債を発行して利子を受け取れるので、国債発行を止めない。どうしてかというと、国債を日銀がより高い値段で買ってくれるからである。

このような事態になり、三菱東京UFJ銀行は、国債の買取を中止して持ち高を減らしているし、他の銀行も国債の持ち高を減らす必要がある。

日銀の量的緩和で、国債を年間80兆円も買っているので、国債に占める日銀の割合が30%程度になり、18年末には50%程度になることが確実である。しかし、いつかは、国債に対する信任が尽きる。日銀が量的緩和を縮小したら、国債の金利は急激に上昇して、銀行が持つ国債は暴落になり、銀行の安全資産は一夜にして不良資産になる。ゆうちょ銀行や地方銀行の多くが破綻すると言われている。

  • >>86

    日銀が購入した国債に金利が付いた場合は、これを政府に繰り入れることになっているから、国債の金利がプラスであろうが、マイナスであろうが、政府にとっては、収支はプラマイ0ですよ。

    日銀には、通貨発行権があるため、政府が発行する国債を無尽蔵に買い続けられます。
    したがって、急激に金利が上昇することはない。

    物価は、市中に出回る貨幣の総量(マネーストック)と商品やサービスの総量によって決定されるため、現下のようにマネーストックが極めて低い状況下で、ハイパーインフレを心配することほど、ナンセンスなことはない。

    もう少し、まともな経済認識を国民一人一人が、持たねば、失われた20年が、この先も続いてしまう。


    > 国債が返せなくなる。そのため、国債が売れなくなり、国債が暴落するはずが、国債販売は順調に消化している。日銀が預金をマイナス金利にしたことで、その国債の金利がマイナスである。損をすることが確定している国債が売れる。このため、政府は国債を発行して利子を受け取れるので、国債発行を止めない。どうしてかというと、国債を日銀がより高い値段で買ってくれるからである。
    >
    > このような事態になり、三菱東京UFJ銀行は、国債の買取を中止して持ち高を減らしているし、他の銀行も国債の持ち高を減らす必要がある。
    >
    > 日銀の量的緩和で、国債を年間80兆円も買っているので、国債に占める日銀の割合が30%程度になり、18年末には50%程度になることが確実である。しかし、いつかは、国債に対する信任が尽きる。日銀が量的緩和を縮小したら、国債の金利は急激に上昇して、銀行が持つ国債は暴落になり、銀行の安全資産は一夜にして不良資産になる。ゆうちょ銀行や地方銀行の多くが破綻すると言われている。

  • >>86

    国債 100万以上は カットになるだろう
    これから 積み上がった国債をいくらの基準かでカットがあるという
    事になる 返せないというより あまり持てなくなるかも