ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東北電力(株)【9506】の掲示板 2023/05/15〜2023/06/12

高圧と特別高圧の値上げえげつないレベルじゃないですか?
東北電力のHPで見る限り
2023年3月→4月で単価が12円/kwhくらい上がってるんですが単純計算だと
高圧以上の販売量 431億kwh より
・431(億kwh)×12(円/kwh) = 5172億円
年間契約なので完全に切り替わるまで1年かかり、
今年度に影響する分はこの半分としても約2500億?
さらに規制部門の値上げが8.31円/kwhで6月より認可されたので
規制部門の販売量 117億kwh より
・117(億kwh)×8.31(円/kwh)×10/12 = 810億円
去年度が-2000億円の赤字なことを考えると
今年度の黒字額は-2000+2500+810で約1300億円?
実際は複雑な式がいっぱいあってこんな単純じゃないのは
承知してますし、値上げしたことによって節電されて販売量が落ちたり、
他社に切り替わったりするリスクはあるのかな?
それでも去年に関しては期ずれの影響やら火力発電が止まって
卸売電力市場が高騰したりしたことやなんやかんやを考慮すると
厳しく見積もっても黒字額1000億円くらいは
行きそうな気がするのですが。

  • >>279

    4月から高圧の基準価格が変わり
    かなり比較が難しいのでは?と思います。
    12円kwhは、もしかしたら、
    これまでの約款単価と、見直し後の
    約款単価の差ですかね?
    実際は、これまでの約款単価に11円kwh
    の燃料調整が入るはずだったと考えた
    方が良いかもしれません。
    ただし、これまでの約款単価というのは、
    既に11月改定の基本料金値上げ4円kwh
    が入った単価ですので、
    ゲームチェンジが起こる。という
    考え方に変わりはありません。
    年間契約の話はどこまで本当か
    分からないので、4円kwh✖️年間販売量
    で良いのでは?と思います。

    まぁ細かい話は置いておいても、
    収益はかなり回復するのは
    間違いないですね。