掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
401(最新)
中国が米国からの液化天然ガス(LNG)の購入を全面的に停止したとの報道が、2025年4月18日にフィナンシャル・タイムズ伝えられました。
この停止は、米中間の貿易戦争の激化によるもので、特にトランプ政権が2025年1月の就任以降、中国に対して高関税最大145%を課したことへの報復措置として、中国が米国産LNGに15%から125%の追加関税を段階的に発動した結果です。
日本でその分を請負えば、ガス価格の多少の割引、関税交渉に混ぜ込めんかね。 -
400
信用買い残が減るのは簡単、株価がド〜んと上がれば減る。株価がド〜んと上がるには、一に業績、ニに高配当、これに尽きる。
-
来期は燃料調整費の期ズレに加えて原発再稼働フル寄与で最高益視野でしょう。
関電、北海道からの増資の恐怖からどうみても売られすぎだけど、ここは利益が大きいから増資しなくてもよほど大丈夫だと思うけどね。 -
398
本年1月の「業績予想および配当予想の修正に関するお知らせ」を見ると25年3月期の原子力設備利用率を14.8%程度から9.8%程度に修正している。これは稼働開始が9月から11月にズレたためだと考えられるが、1月2%程度。年間フル稼働すると原子力利用率は24%程度になる。
そして原子力設備利用率の「収支変動影響額」は1%で28億円程度とその下に記載している。24%程度なら672億円収支が改善する、ということになる。 -
397
女川2号機の再稼働効果をずいぶんと過少評価されてるようですが、会社発表で年間600億円の利益効果があるとされていますよ
600億円の利益増は株価への影響も大きいと思うのですが・・・ -
396
40円配当になれば
株価も4桁になるでしょう -
395
信用倍率が悪いから、株価が低迷してるんだと思う。
実際の指標は割安だし、業績も配当も安定してる。
ただ、みんなが良い銘柄だと思ってるから、信用買いが多すぎるんですよね。 -
394
資金がありなおかつ1日張りついてられるなら、下げれば買い上げれば売るでやりたいんだけどねえ。
現実は休憩タイムに見るのと、下げたとき成り行き買いにほとんど博打の指値売り……
下げたから買うとさらに下げる…… -
393
思惑で下がり事実で更に下がる東北と北海道
どちらも経営陣の程度の低さが良くかわかる
いつまでも指を咥えてア◯ヅラしとけよ -
392
sin***** 強く買いたい 4月18日 21:56
日本は自信がね
-
391
良い銘柄見つけたので買ったぞ。
決算後化ける予感がする。ウヒヒ。 -
390
cbb***** 様子見 4月18日 19:02
手計算によれば東北電力の総電力の最大値は1714.45万KWでそのうち女川2号機の83.5万KWは4.87%に過ぎない。女川1号機の廃止・解体もあり株価上昇への寄与は限定的と見なければならない。東通原発110万KW、女川3号機82.5万KWが稼働すれば16.10%になり上昇局面に入り2000円に近づくと予想する。ただ東通原発、女川3号機は現状再開の見込みが立ってはいない。当面は為替もトランプ次第と不安定材料が多く1200円の回復は期待薄。それでも自己資本率が17%台に乗ったのは好材料。微力ながらも東北電力株を保持していきたい。
-
388
株はこういう人気がない時に買うもの。
-
387
上がらん株価はヘタレ株!
-
関西電力の増資から電力株はもう増資の想定で3分の1くらいディスカウントになっている。
増資しなければ上がると思うのだが、莫大な原発費用のかかる北海道以外はよほど大丈夫ではあるまいか。
特に東北は利益が年に2000億円ほどあるから残りの原発稼働させるにしても増資しなくても良いと思われる。 -
385
増資元凶の関西電力はプラス、東京電力も投票関連でプラス、マイナスは九州電力、
今日の元凶マイナス北海道電力、巻き込まれのマイナス東北電力。
いつやる、まだ未定なら話しするなよな北海道電力! -
まあ増資したとしてもすでに安いけどな。
-
増資で5000億円調達すれば配当半分だもんな。
増配期待の高配当、低PER意味なし。 -
382
まぁ、5年後に60円配で1500円になってるんじゃなかろうかと🤔
-
381
他の銘柄でここの損失を相殺するしかないのですよ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み