掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
453(最新)
UBS AGを全力で泣かしたい
-
452
為替レート(1円/$) 34億
4月に入り10円くらい円高ドル安に動いてるから…
楽しみにしてるよ -
451
「よかったわね」
「ほんに」 -
450
電力株は 高配当銘柄を除いて 低迷期が続いています。
また、通貨の変動にも微小な影響に留まっています。
本日、株価は少々上がりましたが出来高が伴っていません。
株価操縦の思惑が残るヘッジ・ファンド辺りの動きが見えませんね。
次期経済成長の期待が大きい IT関連での AI関連データー・センターの膨大なる電力需要の見込みを日本国政府として、どのような位置づけをしているのかがポイントでしょうねぇ。
なにせ、日本国政府には 媚中議員たちが連なっていますからねぇ。
日本国経済のブレーキ役を担わされているとも限らない訳で。。。。
その人たちを選んだのも、日本国内の有権者たちだから、仕方ないのかな????
日本国規定条項を廃止に追いやった結果が 現在の日本国の姿ですね。
自己主張だけが強い、外国思想の持ち主たちが議員でいる限りは日本国が壊れるでしょうねぇ。
という訳で、ここ、東北の株価、あと数回は、二転三転しそうな予感がしていますょ。
トランプ爺さんの変化を期待しないと、、、、ねっ。 -
449
売る暇もないぐらい駆け上がってほしいものですが。
-
448
大変よくできました💮
-
447
紙パルプの次に電力がくればいいな。
-
446
為替は139円台つけたようですね、円高なれば、値上げした他の商品値下げもあるかもしれませんが、輸出企業の稼ぎが心配ですね。
東北電力は安定できるでしょうが。
どうしても輸出で利益を出さなくてはいけない日本、苦しい道のりに突入ですかね。
上手くトランプをいなして、輸出も安定してもらいたいですね。 -
444
少なからず円高寄り、まあアメリカ自爆してますし、アメリカ国民の生活費高騰、支持率下落、失業率が増せば、勝手に円高に、逆に130円台で止まればいいですが。
120円台なんてなれば、日本も巻き込まれ不況、世界的不況に
日本輸出企業が、苦しむのは回り回れば、電力使用量減に繋がります。
ほどほどが一番です、上手くバランスをとるのが難しいですけど。
東北電力はそれまでに、原発再稼働を追加し、資本比率を回復させるべきでしょうね。 -
443
さっさと1ドル130円台までいけ
-
442
株は忍耐料だなとしみじみ思った⚡
-
441
早く4桁復帰しましょう、いや東北電力ならできる!
終わりまでこの調子でお願いします。 -
440
やっとか。たく、五陰連まで作りやがって
-
439
空売り機関が決算発表前に大慌てで買い戻しているのなら笑う⚡⚡⚡
-
438
トランプ絡みの怪しさ見たら、やっぱこれからは内需ディフェンシブ銘柄よね⚡⚡⚡
-
437
夏の電気代補助の話題かな。
消費者の心理的負担の軽減。 -
436
なんか東電の気配値も落ちてこんね?
東北電力も13万株、この時間にしてはおかしい数字だな? -
435
気配値?成り行き九万株?
決算近いし、お漏らでもあったんかな。
いつもなら買い集まらんのにね。 -
434
トランプ、金利下げさせる為に、FRB議長に辞任を要求、対立深まり、先行き見通せず下落。
日銀も金利引き上げを諦めてないようで。
このまま日米の金利差が縮まると、さらなる円高に、そのうち130円台に突入しそう。
東北電力は、想定為替は、152〜153円らしいので円高が加速すれば、利益を押し上げ効果に。
アメリカ景気悪化となると、エネルギー関連価格は下げるでしょうし、関税で、中国用LNGも輸出停止中、この引き受け先も日本かヨーロッパとなれば、エネルギー安定に。
工場等の稼働は落ちるでしょうが、電力使用量は、ゆっくり右肩上がりらしいですしね、原因はデータセンター関連ですか、そんな簡単に解決策はみつからないでしょうから消費量も増える、原発再稼働も急ぐは規定路線なんでしょいね。
でも今日も下落、下落、いつかは切り返すのでしょうが、憂鬱ですね。 -
433
「爺これどうなの」
「アメリカが長期債下げの急所攻められとりますでのう 全体下げは続くかと」
読み込みエラーが発生しました
再読み込み