ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンク(株)【9434】の掲示板 2024/03/28〜2024/04/12

>>971

結論はもう書いたから、此処から先は読まなくていい
興味のある人だけどうぞ

このシナリオは、
1️⃣今の状況が変わらないなら
2️⃣衆人合議の
3️⃣下落相場になる
そういう現時点で最も可能性が高そうなパターンを書いてる

じゃあ一つずつブレイクダウンしていくよ
1️⃣現状認識
現在の相場を左右してるのは3者
A 外人の買い
B GPIFの売り
C キミら個人投資家の利確

AとBは自動的だ
GPIFのポートフォリオは国内株25%と決まってるから、相場が上がれば25%になるように売らざるを得ない
3末に日経40000円を達成した日本株
今ガンガン売ってるね

Aの外人さんは1500円→2000円に祭り上げた主犯だ
この人たちは普段から1月、4月、7月、10月に定期的に買ってるけど、
相場が極端に歪むほどじゃなかった

ところが、去年の8月から様子が変わった
米金利の歴史的な高騰で、アメリカの年金筋は米株を買えなくなった
ノーリスクの米国債が5%近いのに、米株の配当利回りは1%台
これでは米国株は買えない

だから本来なら米国株を買う資金で、日本株を買いに来た
日本だけマイナス金利なんてやってる
為替ヘッジをかけて日本株を買えば、スワップ金利だけで5%イケる
運用担当者からそんな提案を受けて、去年の8月から高配当日本株を買い始めた
本当は7月に米国株を買う資金だったのが、運用先がなかったので8月に方針転換した
だから8月、10月、1月にSBKKがカチ上がった

この4月も外人さんはせっせと日本株を買ってるよ
だけどGPIFの売りが勝ってる
そんな感じだね

ということは、日米金利差がこのままで、米株の配当利回りが低ければ
7月も外人の買いでカチ上がる可能性はある
日米金融政策で変わってくるね

眠いから残りはまた明日👋

ソフトバンク(株)【9434】 結論はもう書いたから、此処から先は読まなくていい 興味のある人だけどうぞ  このシナリオは、 1️⃣今の状況が変わらないなら 2️⃣衆人合議の 3️⃣下落相場になる そういう現時点で最も可能性が高そうなパターンを書いてる  じゃあ一つずつブレイクダウンしていくよ 1️⃣現状認識 現在の相場を左右してるのは3者 A 外人の買い B GPIFの売り C キミら個人投資家の利確  AとBは自動的だ GPIFのポートフォリオは国内株25%と決まってるから、相場が上がれば25%になるように売らざるを得ない 3末に日経40000円を達成した日本株 今ガンガン売ってるね  Aの外人さんは1500円→2000円に祭り上げた主犯だ この人たちは普段から1月、4月、7月、10月に定期的に買ってるけど、 相場が極端に歪むほどじゃなかった  ところが、去年の8月から様子が変わった 米金利の歴史的な高騰で、アメリカの年金筋は米株を買えなくなった ノーリスクの米国債が5%近いのに、米株の配当利回りは1%台 これでは米国株は買えない  だから本来なら米国株を買う資金で、日本株を買いに来た 日本だけマイナス金利なんてやってる 為替ヘッジをかけて日本株を買えば、スワップ金利だけで5%イケる 運用担当者からそんな提案を受けて、去年の8月から高配当日本株を買い始めた 本当は7月に米国株を買う資金だったのが、運用先がなかったので8月に方針転換した だから8月、10月、1月にSBKKがカチ上がった  この4月も外人さんはせっせと日本株を買ってるよ だけどGPIFの売りが勝ってる そんな感じだね  ということは、日米金利差がこのままで、米株の配当利回りが低ければ 7月も外人の買いでカチ上がる可能性はある 日米金融政策で変わってくるね  眠いから残りはまた明日👋

  • >>973

    >この4月も外人さんはせっせと日本株を買ってるよ
    >だけどGPIFの売りが勝ってる
    >そんな感じだね

    >ということは、日米金利差がこのままで、米株の配当利回りが低ければ
    >7月も外人の買いでカチ上がる可能性はある
    >日米金融政策で変わってくるね

    そこなんですよね。
    昨日アナリスト等の分析でもここに来て外人と国内個人は大幅に買い越し、反して期末的な要因で投信・生保・銀行が大幅売り越しと。
    山場は本日のSQ絡みで、この後は決算発表絡みの動きへ移りそうだと。

    大方は記録的な賃金の上げとインフレ・業績の回復を考慮し、基本右肩上がりに変わりないとの見方が。
    まあ売らなければいけない人以外は買っていそう。
    自分はゴールはここじゃないのでこれくらいの儲けじゃ売りません。
    って言うか暇無しサラリーマンは「日計り」出来ないのが一番の理由ですがね(^^;;

    「ドンドコドコドコ♪」「もうおしまいじゃ」「すべてをすてよ」等が無ければ会話が成り立ちそうですね。

  • >>973

    今日はリバウンド祭りだろうから書かないつもりだったけど、
    ヒマそうだから続き書くわw


    > 7月も外人の買いでカチ上がる可能性はある

    これね、まだ先のことだからなんとも言えんよ
    日米金利差次第だからね
    ・6月のFOMCで利下げが始まるかもしれない
    ・日銀が利上げに追い込まれるかもしれない
    ・欧州は利下げ間近。CPIはほぼ目標の2%台に落ち着いてるし、スイスは既に利下げ開始してる。ドルユーロの金利差を利用して、日本株じゃなくて欧州株を買うかも

    もしかしたら外人の爆買いは、この4月で最後かもよ?😏

  • >>973


    > 2️⃣衆人合議


    まずキホンのおさらいから
    相場は波打つのが普通
    売り方買い方の力が5分5分なら、波打ちながら横這う

    株価は波動性を有してる
    だから波の方程式は適用できる

    波の本質は「近傍にあること」
    株価は飛び飛びの値は取れない
    板が並んで、1920.5の次は1921
    突然2000円にはならない

    刻々の株価は、常にその前後の時刻の株価の近傍にある
    だから波を形成する

    理系の素養のある人なら、このアイデアだけでいくつも理論が作れるはず
    カニちゃんもオリジナルのカニ理論で、トレードコンテストで賞を頂いたから、
    再現性もあるし、まあ間違ってないと思う
    やってみると面白いよ

    ソフトバンク(株)【9434】  > 2️⃣衆人合議   まずキホンのおさらいから 相場は波打つのが普通 売り方買い方の力が5分5分なら、波打ちながら横這う  株価は波動性を有してる だから波の方程式は適用できる  波の本質は「近傍にあること」 株価は飛び飛びの値は取れない 板が並んで、1920.5の次は1921 突然2000円にはならない  刻々の株価は、常にその前後の時刻の株価の近傍にある だから波を形成する  理系の素養のある人なら、このアイデアだけでいくつも理論が作れるはず カニちゃんもオリジナルのカニ理論で、トレードコンテストで賞を頂いたから、 再現性もあるし、まあ間違ってないと思う やってみると面白いよ