ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2024/01/06〜2024/01/30

568

pliw**** 強く買いたい 1月16日 14:17

ユタ州案件をまとめるとこんな感じですかね。

「ユタ州全体の教育及び遠隔医療関連に特化したMNOの代替」
小規模な特化型MNOって感じ。
と言ってもユタ州全域となれば、日本国土の60%もあるw

米国MNOにて無制限だと月額約20ドルはかかるが、
データ通信(これだけで十分)だけだが、
無制限で月額約2ドル程度になるらしい。
2年前のオグデン (ユタ州)の「Ogden SD LTE」だと。

接続インフラ周りの環境整備は、
ユタ州教育ネットワーク(UEN)がやってくれるし。
帯域を借りてくるMVNOとは異なり、昼に遅いなどが有れば、
UEN側の対応になるw

「かわいそうに」さんも言ってた様に
通信サービスでもない単なる認証業務に過ぎない、
だからこそ、月額1ドルですらこの案件は利益率がかなり高い。

教育及び遠隔医療関連に特化してるから、
商用インターネットアクセスの競合相手ではありません。
このネットワークは学校支給のデバイスを介してのみ利用可能であり、
UEN経由でCIPA準拠の高速インターネットアクセスを提供。
つまり、学生は教育リソースに無制限にアクセスできるけど、
ゲームやビデオストリーミングサービスなどの
商用および娯楽用のインターネットアクセスは制限されます。

dfeさんが書いてた。
初期費用が1枚4ドル10セントでしたっけ。
60万人が対象として、2,460,000ドル(約3億6千万)
月額1ドルだと、60万ドル(約9千万)。年間720万ドル(約10億5千万)
月額2ドルだと倍w
利益率高そうだし結構良くないですかね。

教育に特化したCBRSのモデルケースとして、全米に広がれ~!