ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵船(株)【9101】の掲示板 2023/05/17〜2023/05/18

  • >>1365

    ▲これで9101は財布を締めているのか?
     ド素人は 相場を反映したリース料✖リース日数 で費用処理くらと持っていた
     が一括? ムズイこと分からず。 
     (その他 コンテナ運賃↓が最近の爆下げの様)
     
    リース会計変更、26年度にも資産計上。海運の用船料債務、最大2兆円規模へ
     日本の会計基準を作る企業会計基準委員会(ASBJ)が今月上旬に草案を公表したリース会計の変更は、早ければ2026年度にも導入される見通しだ。新しい会見基準ではIFRS(国際会計基準)と同様に原則、全てのリース取引について、借り手に資産、負債計上することを求めている。海運では定期用船(裸用船含む)が資産、負債計上を適用される可能性がある。海運の用船料債務は大手3社だけで最大2兆2000億円規模となる見通しだ。

    海運大手は過去3期にわたる好業績を背景に純資産が拡大、自己資本が手厚くなった。仮に用船料債務が2兆円規模でオンバランスしても各社とも自己資本比率を50%台、負債資本倍率(DEレシオ)も0・5―0・6倍など1倍未満を継続できるとみる。

     今期は3社出資のコンテナ船事業会社オーシャンネットワークエクスプレス(ONE)の業績が「ニューノーマル」として前期の記録的な好決算から巡航速度に変化。

     海運大手はONEの24年3月期の税引き後利益を12億ドル(約1600億円)と想定している。