ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)青山財産ネットワークス【8929】の掲示板 2019/10/17〜2020/01/31

>>781

yabさん、こんばんは!

私の日本語の記述がよくありませんでした。
すいません。
どのくらいというのは株数ではなく、
どのくらいの期間保有されていますか?
の意味でした。

私は前銘柄をほぼ15年保有したことのある
超長期保有型の個人投資家です。

言いたいのは青山財産は2017年に業績に火が
付き始めました。
2017年というのは団塊の世代第一号が丁度
70歳に突入した時期と符合します。

個人資産家であれ、中小企業の個人オーナーで
あれ、財産や事業の承継を考え始めるのは60歳代で
70歳に入って実行に移す方が多いそうです。

青山財産の業績が本格的に上がり始めるのはこれ
からだと思っています。

明らかな個人資産家である顧客の財産や事業の
承継のコンサル需要が急激に増えることが分かって
いるので、昨年度と今年と人員補充を前倒しで
行っていると私は理解しています。

蓮見社長は公認会計士なので人件費による固定費が
賄えないのに、単体従業員数を急激に
159名(2018年)→180(2019年)→210(2020年)
なんていう増やし方はしません。

今年、来年と保有してみたらその結果がわかると
思います。

経産省も事業承継の税制を大幅に2019年12月に
緩和しましたしね。(黒字倒産する中小企業を
減らしたいため。)

もう少し一緒に保有してもらえると良さが見えて
くるかと思います。
でも、投資は自己責任なので逃げるべきと思えば
いつでも売却撤退はありです。

私は保有したら長期なので、とことんその会社が
やっていることを調べまくります。
情報はこの掲示板にバンバン挙げていきます。
ってことで、今後とも宜しくお願いします。