掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
733(最新)
返済義務有りというのが、なんともジャルコらしい笑
-
732
各証券会社が投資判断、目標価格を引き上げないのなぜかわかる?笑
え、妥当だからw -
株価下がって文句言うなら…
さっさと売って他へ行けばいいじゃないかよ!
そうなんだけどね…
田辺さんが面白いから買い増してるのよ
( ゚Д゚)y─┛~~我ながら投資下手くそだな〜 -
-
728
ここ数年の売上高・営業利益・経常利益を追うと増収・増益の成長企業ですが、純利益だけを見ると判断に迷う銘柄。今'23/3月期の数字次第で見方が変わりますね。
株主は短中期視点でJALCO業績を温かく見守りましょうか。 -
ビジネスモデルや経営戦略が違う…
そりゃそうだけどね -
業績がいいように見えない…
株価が上がらないのも当然か… -
725
この程度のIRで自社株買いって出来なくなるんかね?
そしたら他の企業ほとんど出来なくなりそうだけど… -
配当は6月13日月曜日
-
スタートアップ投資は
岸田政権の重要政策だし、
マネーフォワードの名前出してるから
株主のためのIRだってのはわかるけど市場評価はどうなんでしょうね? -
722
調達ではなく3億円出す側だったでござる
-
IRでてるよ。
IRがあったから自社株買ってなかったんだね -
720
安いうちに、ナンピンしまくりしかない!上がるときは一気に上がるでしょ🤣🤣🤣田辺社長面白い(* ̄∇ ̄*)藤本さんとの対談最高!そういや秋に大型案件どうこう対談で言ってたような🤔🤔🤔爆上げするかも?
-
718
161円か!
160円で踏みとどまって欲しいな~~ -
717
JALCO経営成績を整理してみました(数字丸目)。
保有株式数は'19/3期と'21/3月期に大幅増です。
売上億 営利 経利 純利 EPS 株数百万株 株価円
'15/3 8.8 1.2 -0.5 -0.4 -1.0
'16/3 5.7 1.3 0.6 1.1 2.3 (プラ転)
'17/3 4.2 1.2 0.9 1.5 3.2 48.3 113
'18/3 5.5 1.7 0.4 4.1 8.1 52.2 109
'19/3 11.6 6.4 4.3 4.1 6.6 85.5↗ 180
'20/3 17.2 10.7 6.1 5.7 6.6 86.6 139
'21/3 27.2 12.7 7.9 10.6 11.3 111.5 ↗ 218
'22/3 27.8 16.5 10.0 9.1 8.4 112.6 175
'23/3予 35.0 20.5 12.0 7.4 7.0
田辺社長コメントにあるように、試行錯誤しながらも、先ずは堅実経営で数字の積み上げの局面でしょうか。今期の飛躍的増収で、結果、純利益・EPS倍増、位の数字を期待したいものです(株式数を増やさずに)。
適正株価は今の2~3倍=株価300~500円という社長数字に見合う今期の成績を期待しています。因みに、藤本誠之氏は、機関投資家が参画するには、時価総額が(500~)1,000億円 欲しいと言ってましたね。 -
710
この価格帯で一喜一憂するなら売って楽になった方が良いと思うよ
-
709
自社株を消却してくれれば発行株数減るんですけどねぇ
売却されると1株あたりの価値下がりますw -
ジャルコが持ってる資産
含み益が多いそうですが、
株主のジャルコ株はこの辺の株価帯だと
だいたい含み損なんですよね・・ -
707
今日の株価は残念ですね。
今日現在で言えば、PER=株価/1株利益(EPS)=162/8.42=19.2になります。
株価upには1株利益(EPS)増かPER(投資家心理、人気・信用度)上昇が必要、とに考えていましたが、PER19.2はそんなに低い数字ではないですよね。
とすれば、「発行株式数」に対して「純利益」が小さ過ぎることになります。
従って、PER(投資家心理、人気・信用度)上昇だけに捉われるのではなく、寧ろ、EPSを重要視=まだまだ売上と純利益が足らない、ということになります。
PERが50~100になれば別ですが。
それにしても、JALCO事業規模に対して発行株式数が112百万株と異常に大きいのは何故でしょうか? -
業界に超詳しい人が現れては消え現れては消え…
( ゚Д゚)y─┛~~みんな中の人は同じ?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み