掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
349(最新)
ストレージ王に関して
セルフストレージ業界は成長の余地がある一方で、競争が激化している市場。
時価総額16億円という数字は、ストレージ王が現時点では市場から高い成長性を評価されていない可能性を示唆している。
設備投資が必要な業界の特性から、収益性の確保が難しいと判断されているのかもしれません。
時価総額16億円は、上場企業3800社の中ではかなり低い水準。
上場企業の中では、一般的に大手企業や成長企業が数百億円から数兆円の時価総額を持つのに対して、アップアップであげている16億円は非常に小規模。
だから支えが弱い場合はすぐに売られてしまうだろう。株価は低いが投資リスクは高い。
この会社ってコンテナ以外にサブ事業はないのかな? -
345
当中間会計期間の
売上高は、560,714千円(前年同中間期比26.9%増)
営業損失は、108,063千円(前年同中間期は営業損失110,434千円)
経常損失は、105,718千円(前年同中間期は経常損失107,219千円)
中間純損失は、114,539千円(前年同中間期は中間純損失102,354千円) -
344
1か月前に修正した数字とぴったんこ!!
さすが王様👑!! -
343
金曜の決算どうでしょうかね
-
-
-
340
順調に上がっていく~!がんばれ~!(*'▽')
-
339
ありがとう!
ほんと わかんないよね(笑) -
338
倒産はしないよ
HISが後ろに付いたし -
337
そういうことを言ってはダメだよ
-
335
貴方めっちゃ良い人そう!(笑)
大丈夫!私も何か意味あるんかな?と思って
一応全部読んでみたけど「???」でした!(笑) -
329
すごいね!!
なんだか分かんないゃ(笑) -
328
博多祇園山笠の用語集見ればわかりますばい。
十数カ町によって構成された自治組織の呼称であり、豊臣秀吉時代に行われた「太閤町割」に端を発した博多の町の区画分けの単位。平成の世である現在でも、博多祇園山笠や博多松囃子などの運営単位となっている。
「流」という呼称の起源については諸説あり、福岡藩を治めていた黒田家の出身地(現・岡山県瀬戸内市)に近い播磨・御着(現・姫路市)地方で「ため池」を「流」と呼ぶ事から由来したという「ため池」説や、小川や旗の数を数える単位として「流」があり、町の集合体が小川や旗と似ているという事に由来するという「小川・旗」説などがある。
戦後は13流にまで増えたが、その後様々な理由で流の統廃合が進み、現在は恵比須流・大黒流・土居流・東流・西流・中洲流・千代流の計7流に落ち着いている。
平成元年(1989年)までの新聞には「流れ」と記載されているのが確認できているが、平成2年以降は「流」で統一されている。 -
327
「流れ」って??
なんのこと? -
326
順調で安心(*´ω`*)
-
325
さすがクイーン!
-
324
あんさんはどこの流れですかね?わては土居流れですが。
-
323
案外強くて草
-
322
900円回復が見えてきた
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み