ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アルデプロ【8925】の掲示板 2015/12/23〜2015/12/25

>>1202

ydtさんこんばんは。
ydtさんの平均がかつてのお話の内容から160円UPである事は薄々と理解しておりましたw

以下は、あの高値をつけた後に、多少のイラつきを持ちながら描いたものです。

【えーっとね、返信機能を使われたので返しますが、返信していただなくて結構です。
古参のホルダーで、あの日までにガチホを続けた人は少ないかと思いますよ。
誰がどうかという気はありませんが、明らかにホルダーの人たちの姿勢は変わりました。皆さん上手に利益を出していってヘッジもしたと思いますよ。
かく言う私も、120円を超えたあたりからは、高く売って安く買い戻してを繰り返しつつ持ち高のポジションを高めていくと宣言しておりました。
そういうのを上手というのです。
持ち高が高ければ、当然のヘッジだと思いますよ。
だから、145円位から120円くらいに落ちた時に、ありがたく買わさせて頂けたのです。
もっとドライで上手な人なら、145円で全株売って119円で全株買い戻せたんじゃないですか。
返信は無用です。】

かなりイラついた文章ですがw
ydtさんの文面からすると、かなり上出来な立ち回りができたようで嬉しい限りです。
かなり気が楽になったのではないでしょうか。
そんなydtさんに比べれば私はどうだったんでしょうね?
上に書いた事が大胆にできたわけでもなく、私は何となく上手く立ち回れたとは思いますが、損は出さず、利益はそこそこで、更に買いポジを高める事もできたのですが、買い単価が120円のかなり上の方なので、ちょっと微妙な感じですw
ただ、この単価なら、もう少し買いポジを増やしてもいいのかなーとは考えてます。
だから、これ以上下がっても喜んで買うのみです。

それにしても、ydtさんがイナゴトレードとは意外でした。
信用もやってるって事ですよね。
私は自らに信用は禁止してますので、信用っぽいのは為替だけですw

  • >>1219

    ringoさん、こんばんは。

    それでも、本音を言えば、12/15(1Q短信公表日)に発生した148円からの反転急落にはガッカリしました。
    前日に、四季報新春号が発売され、夕方の1Q短信公表のIR発表前という微妙なタイミングではありましたが・・・。

    先程コメントした通り、実は当初保有分の3割ほどは165円で指値売りを入れていましたので、自分の中のケジメを、そのままの勢いで整理したかったのが本音です。
    それに、3/11の今年最高値の166円を超える展開があると、貸株売りの手仕舞い買い(踏み上げ)が期待できるのでは?と考えておりました。

    たぶん、12/24の後場寄りの約40万株のクロス取引(日証協の貸株売りと東証の信用買いの両建てポジションの解消と推察)は、25日の年内最終取引を意識したものだった気がします。
    あと、東証の日証金の確報(12/25)をチェックしたら、前日比▲422,500株で融資残高の減少が進んでいました。
    おそらくですが、24~25日の二日間で、日証協の貸付残高も減少している気がします。
    ※来週のそれらの残高情報更新が気になる所です。

    にしても、ここの短期参入者の多くが、12/15の前場以降、結果下げトレンドの中、逆張りでINして、(失礼ですが)操り人形のように振るい落され続けた様に見えました・・・。

    たぶん、ringoさんや私は、手仕舞い売りをした分を空売りしたかのような形で、安く買い戻したという流れの中で立ち回われた分、気持ちに余裕があったのだと思います。

    ノンホルの方々が安く買いたいがために売り煽る(株価下落を願う)のは、ある意味当たり前なのかもしれませんが、それは下げトレンドの中、逆張りでINする事に他なりません・・・。
    少しでも株価が安い方が投資資金は少なくて済みますが、結果的に利確する値幅が同じ(例えば100円INの105円OUTと、110円INの115円OUT)ならば、この12月前半のような、上げトレンドの中、順張りでINする方が、リスクも少ないし、ストレスも少なくて済むのでは?

    そういう意味では、ノンホルであっても、中長期ホルダ-と一緒になって、会社と株価上昇を応援するコメントをするのも有り・・・とは考えてもらえないものでしょうか?(笑)