- 売りたい
-
835(最新)
初めて口座を開いたネット証券が「日本オンライン証券」
二番目が「イー・ウイング証券」
二社が統合して『カブ・ドットコム証券」
株主優待が無くなるといってもすぐに強制買取り人なるのだからたいしたことではない。
カブ・ボードに慣れ親しんできたので、よそに移るのが面倒くさいだけ。
当分は使い続けるつもり。 -
834
この株、今のうち売ったほうがよいですか?
初心者です。 -
833
世の中はバカの底上げができないかぎり右に行こうが左に行こうが変わらない しかし簡単に誘導できるバカが多い方がずる賢い奴らには楽である
-
831
563で並んでいるんだが、売れないなぁ。
-
826
優待のメリット感をそこまで感じていたなら、SBIなり楽天なり、手数料割安感のある方に流れるのもわかります。
ただ、個人の多くには多数の証券会社に口座開設している(かな?)と感じるので、利食いするだけの凍結口座にして、他で取引すればと思うんですが。
税金対策が面倒になるので、それは嫌なのかな~。 -
825
私の少ない経験による単なる邪推ですが・・・、
4月のTOB予定を、なぜ、2月(2か月も前)に発表したのか?
私の経験では、妙に、間が空いて納得できない。
●日経にリークされたので止む無く発表を早めただけか?
違うように思う。
今、560、561で買っている人は、
TOB価格+配当金で、利益を計算しているのではなく、
TOB価格そのものが、正式発表の時点で
さらに上昇すると見込んでいるのではないか??? -
824
皆さん 何を心配されているのかわからないけれど・・・、
カブドットコム証券は、TOBの後も、
そのまま変わらず続きます。
単に、社名変更程度の事で、心配しすぎだと思いますが・・・。
KDDIの顧客を取り込み相乗効果を上げるために
いずれ、何らかのサービス拡大を始めるとは思いますがね。 -
823
初期の高い手数料、度重なるシステム障害などを考えると、株主優待がなくなるとここでやっていくメリットがなくなるんだわ
ここを使うメリット教えて
今んとこ私には、じぶん銀行との連携ぐらいだけど -
821
なんか変なコメントが多いよな。保有銘柄売却とか。
倒産したわけでもないし。いや、倒産したとしても保有株がどうこうなるわけでもなし。
KDDIも過半数取るわけじゃないし、料金制度が変わることぐらいはあるかもしれないが、証券会社としての機能が無くなるわけじゃないじゃん。 -
820
保有銘柄売却しなくてもいいとおもうけど・・・💦
別の証券会社に移管すればいいわけだし・・・NISAとかの扱いは微妙だけど・・
このまま、NISAで持っておくし、子NISAも、だせないはずだから・・
当然引き継ぐと思うけど・・・。 -
819
このままAUに引き続いてもらはないと顧客は困惑する。
一旦、保有銘全て売却してから新たなスタートは面倒くさい -
818
温厚栗鼠馬医2万円】
-
817
カブコム自体は変わらず売買など今まで通りだそうです。
tobの時期も一応4月など言われてますが、ハッキリした日にちはまだわからないらしいです。
当然、株優待はそれまで有効らしいです。
まぁ、これは4,5日前くらいにカブコムに電話で聞いた話しですから、ハッキリした情報は直接聞くが良いと思いますよ。 -
カブドットコム証券に預かり金ってあるんだけど、どうなるの?
-
カブドットコム証券→auカブコム証券になり、のち旧カブドットコム証券で買った株式に何か問題ありますか?何か手続きいるのかな?
別の証券会社にも口座あった方が今後いいのかな? -
814
NISAで持っているんだけど
TOBに応じた時の売却益は課税対象ですか? -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
811
UFJのカブドットコム支店はどうなっちゃうんだろう。
投資用資金の管理に使ってるんだけど。
他の支店と統合かな。 -
810
いつからauドットコムになるのかな?
山一證券のようなことには、ならないのかな?
ホルダーではないが、一応監視が必要だと思う。 -
さてと何処を爆上げするか!!監視だね!
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順