-
343
>>331
> 私の経験ですが、同じ時間に同値 最小株数 で買注文だしたら
> また 買い気配の時 買い注文出したのですが
> 『手数料ありの証券会社では、どちらも 約定がありました。
> やはり、口座数が少ないから、順番が違うようです。』
すみません。 ちょっとお尋ねしたいのですが・・・。
貴稿を拝読致しましたが、上記カッコ内の部分が理解できません。
取引所においては、価格優先の原則、時間優先の原則に基づいて約定する
ので、証券会社の形態や取引種別、口座数は関係ないと思ったのですが、
如何でしょうか。
それとも、投資家が自分でパソコン画面に注文を入力するよりも、
証券会社に電話して証券外務員に入力してもらう方が、
取引所への伝達が速かった ・・・ という、意味でしょうか。
50年以上 証券取引している 一零細投資家です。
手数料 無料は大変ありがたいですが
やはり、共存共栄で行動しましょう。
昔の対面証券会社の
手数料は1社で年間150萬円くらい支払っていました。
私の経験ですが、同じ時間に同値 最小株数 で買注文だしたら
また 買い気配の時 買い注文出したのですが
手数料ありの証券会社では、どちらも 約定がありました。
やはり、口座数が少ないから、順番が違うようです。
だから、手数料は、支払って、利益を上げれば良いだけです。
手数料にこだわると チャンスを幸運を逃しますよ。
世の中 共存共栄です。
アマゾンの様な、人の仕事も
奪うような会社に未来は無いと確信します。