8628 - 松井証券(株) 2021/09/30〜に戻る 343 sinX 1月13日 10:20 >>331 > 私の経験ですが、同じ時間に同値 最小株数 で買注文だしたら > また 買い気配の時 買い注文出したのですが > 『手数料ありの証券会社では、どちらも 約定がありました。 > やはり、口座数が少ないから、順番が違うようです。』 すみません。 ちょっとお尋ねしたいのですが・・・。 貴稿を拝読致しましたが、上記カッコ内の部分が理解できません。 取引所においては、価格優先の原則、時間優先の原則に基づいて約定する ので、証券会社の形態や取引種別、口座数は関係ないと思ったのですが、 如何でしょうか。 それとも、投資家が自分でパソコン画面に注文を入力するよりも、 証券会社に電話して証券外務員に入力してもらう方が、 取引所への伝達が速かった ・・・ という、意味でしょうか。 返信する そう思う41 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 344 suz***** 1月13日 15:41 >>343 パソコン1台からの注文です。 時間差はありました。 でも 後から注文の方が約定しました。 返信する そう思う14 そう思わない23 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 345 suz***** 1月13日 15:44 >>343 正確に記憶しておりませんので、 ひょっとしたら、先に注文だしていたかも わからないです。 返信する 1 そう思う15 そう思わない25 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿する
>>331
> 私の経験ですが、同じ時間に同値 最小株数 で買注文だしたら
> また 買い気配の時 買い注文出したのですが
> 『手数料ありの証券会社では、どちらも 約定がありました。
> やはり、口座数が少ないから、順番が違うようです。』
すみません。 ちょっとお尋ねしたいのですが・・・。
貴稿を拝読致しましたが、上記カッコ内の部分が理解できません。
取引所においては、価格優先の原則、時間優先の原則に基づいて約定する
ので、証券会社の形態や取引種別、口座数は関係ないと思ったのですが、
如何でしょうか。
それとも、投資家が自分でパソコン画面に注文を入力するよりも、
証券会社に電話して証券外務員に入力してもらう方が、
取引所への伝達が速かった ・・・ という、意味でしょうか。