ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)セブン銀行【8410】の掲示板 〜2015/04/28

セブン銀行は7&iホールディングスの店舗の他、公共施設や銀行店舗にATMを設置してATMの利用手数料とローンサービスを業務の主体にしていると思うんだけどそこで質問。

 最大の店舗数を誇るのがセブンイレブンですが、未出店地域については青森、高知(計画あ り)、鳥取、沖縄(出店計画なし)の地域なんだけど、この地域は沖縄を除いて人口が少ない 地方都市である上観光客による利用を大いに期待できる地きなはいと思うけど、これらの地域 にATMでは三大都市部と同じ程度の利用は絶接待あり得ないと思われますが、将来の増収の 根拠はどこに あるのでしょうか。

 都市部に設置するとしてもこれ以上増やすとカニバリズムが起きる恐れがあると考えられま すがいかが考えられますか。

 銀行ATMにとってかわられるという意見もあるようですが、銀行ATMは記帳という機能 を持っていますがセブン銀行にこの機能を付けるとなると汎用性が失われるのでATMのコス トアップとオンライン機能の拡充に投資がかかることになるのではないでしょうか?

 最後に地方都市に設置をしても利用者が大都市圏より少ない訳ですが、保守管理に警備会社 等に支払う委託料等が発生して利益率は今までの設置地域より下がると思いますがATMの拡 充で飛躍的に業績を伸ばすことは可能なのでしょうか。
  
来のことですが少子高齢化及び地方都市の空洞化、そして現在以上にネット取引が当然となった時にATM収入だけで増収を確保確保できるのでしょうか。

色々と書きましたが、中長期的には非常に魅力的銘柄だと考えますが、銘柄LOVEの方が多くて批判の少ない会社は株価の上昇に時間がかかるというジンクスがあるので質問させていただきました。