ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スルガ銀行(株)【8358】の掲示板 2018/08/25〜2018/08/26

>>1038

 静まれい、こちらにおわすお方をどなたと心得る? …そんなことはとっくの昔に知ってますけど。

 売り方の皆様、お待たせいたしました。これから投稿を行います。日曜朝6時台に書いた「リバウンド」の件です。

 私用のため、夜10時以降でないと書けない、と述べておいたが、22時段階で読めたご投稿は13時以前のものだけ(虫かご入りのゴキブリどももふくめて、全投稿には一応目を通したが)。はっきり言って、日曜朝の朝日新聞の報道をきちんと理解したうえでの投稿は、買い豚からは一切なかったので、13時以降の投稿は読むだけ無駄と判断(もちろん売り方および一休さんのような常連さんは別。それはこれから必要に応じレスをします)。
 昼間の疲れとお酒の影響で仮眠をとったので、只今から投稿を数回に分けて行う。(この時間なら、イナゴどもに邪魔されにくい)
 朝日新聞は今、手元にあるので、「よく読めよ、イナゴども」という意味で書きたい。

 まず、朝日新聞については「シェアハウス融資 99%承認を得る スルガ銀 審査機能せず」というタイトル部分が初登場。「第三者委は…近く調査結果を公表する」「第三者委の調査結果も踏まえ、金融庁は…行政処分の検討を本格化させる」とも書いてある。「近く」は本来8月中のはずであり、「も」の部分は金融庁による検査結果が別に存在すること、「本格化させる」という表現は既に検討が始まっていること、もっと言えば、この記事は第三者委員会と金融庁に裏どりをしたうえで書いていることを、それぞれ示唆している。
(なお、「第三者委は行内の電子データの分析や経営陣らへの聞き取りをほぼ済ませ」ともあるが、金融の専門家が
1人もいないのに、何が分かるというのか、それは不明瞭だ。)
 次に、ストップ安のきっかけになった日経報道「不適切融資が1兆円」。その後に共同通信発で各地方紙にも掲載された「《不動産融資が二兆円(住宅ローン含む)、投資用不動産融資は一兆円》とされてきたが、実は後者が二兆円」という件。そして朝日新聞記事の第一段落で「二千億円超のシェアハウス関連融資額に対し、400億円超の焦げ付きが懸念されている」というのは、後半の「スルガ銀はシェアハウス融資だけで400億円超の貸し倒れ引当金を計上した」のこと(既報)。以上3記事から、株価がこれらの材料を織り込み済みと言えるかというと……続く。