ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/03/22

>>855

金融緩和政策で日銀が市場に潤沢な資金を供給したため、預金準備率の上げ下げだけでは目的とする金利操作ができなくなった
そのため、超過準備預金の流動性を縛る目的で2008年から補間当座良金制度が導入された
その影響もあったのか、預金量の大きい銀行ほど貸し出しを積極的に行わず超過準備預金に積み立てるだけだった
それに対して黒田総裁は異次元緩和の元、超過準備預金額をマクロ加算残高と政策金利残高に分け、政策金利残高に対してマイナス金利制度が導入された

なぜ預金準備率だけで対応できなかったのか?
量的質的緩和で供給した資金を銀行がブタ積みするから
まぁ貸出先もなかっただろうし、銀行も不良債権を抱えて引当金積まなきゃいけなかっただろうし色々じゃない?
多分その辺りは、植田総裁の出すマイナス金利政策の評価に詳しく書かれるんじゃないかな?