ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)SBI新生銀行【8303】の掲示板 2021/09/17〜2021/09/19

>>839

>敵対的TOB成立した場合の、成立後の株価はどうなるかわかる人

長期で2000円を下回ることは無いと思います。

tobが成功しポイズンピルが失敗した場合、
自己株式を除く発行済株式総数は約2億1000万株です。
内訳は、
sbiが約48%、
国が約22%、
一般株主が約30%
となります。

一般株主がまだ30%所有しており、
sbiが所有割合を変えない程度の応募を前提とすれば、
上場を維持しながら大規模な自社株買いが可能です。
それこそ、5年で合計3000億かけて1億株買うようなことも今の低PBR、自己資本比率なら可能です。永久劣後債を発行するのも選択肢です。
自社株買いをするだけで、利益を増やさなくてもEPSもBPSも爆上がりになります。

sbiとしては直近決算期税引前利益約300億のsbi貯蓄銀行を新生銀行に売却するような活用方法もでてきます。

5年10年かけて株価が7500円を超えれば国に市場で売って貰えばいいし、
株価がそこまで上がらない場合は、4000円5000円でスクイズアウトを前提とした自社株公開買付をして、
国が応募すればsbiの子会社にする、
国が応募しなければsbiが応募して、後はお国にお任せして手を引けばいい。

tobが成功すればsbiも2000円以下で購入した一般株主も損しないのではないでしょうか?