ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

伊藤忠商事(株)【8001】の掲示板 2021/04/21〜2021/05/17

>>886

お返事遅れました。
昼間はフルタイムワーカーなので。笑
>「CITICグループとのデーターセンター投資ファンド共同組成に係る検討意向書締結」について
確かに最近リリースは無いのですが、CITIC自体はデーターセンター関連投資を進めているようです。これに伊藤忠が絡んでいるかどうかもう少し様子を見るしかありません。
誤解しているアンチ中国の人がいますが、中国のデータセンターに情報を置くと中国政府に情報が「全て筒抜け」になることは技術的にはありません。たしかに中国国内のネットワークでデータをやり取りすると中国政府の監視下に置かれます。しかし、高度な暗号によるやり取りは中国政府は読解できません。

  • >>914

    Stockboyさん
    株式市場さん    ご多忙の中、回答ありがとうございました。
    日本の機関投資家(地銀・農協他)もいくら金余りの状況でも
    安易に中国の情報力強化に繋がるファンドへの資金投入はしない
    とは思いますが、高金利に釣られて投資してしまう投資家も
    いたのかもしれませんね。
    株式市場さんが言われるように、「技術的には」全ての情報が
    中国政府に筒抜けになる訳ではないでしょうが、中国には
    2010年7月に施行された「国防動員法」があり、全ての中国人・
    中国法人は(海外在住者を含む)有事の際には物資・情報・資産
    は中国政府の管理下に入る(外国企業も含む)とされています。
    また、2017年6月に施行された「国家情報法」ではその第7条で
    「いかなる組織及び個人も、国の情報活動に協力する義務(!)
    を有する」と明確に規定されています。
    中国における「有事」の概念のハードルは低く、近時ではコロナ
    禍の当初、中国において日米企業が生産した「マスク」が国防動員法
    により当局に接収され、輸出停止となった事例が知られています。
    なので極論すれば伊藤忠とCITIC共同事業で投資した中国情報産業が、
    軍の指示で日本にサイバー攻撃を行うという事態も想定されます。
    JAXAの例をみても、攻撃されても抗議するどころか、お金まで
    付けてあげるなんて、日本はお目出度いですね。