ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)スリー・ディー・マトリックス【7777】の掲示板 2019/09/01〜2019/09/16

だから返信はいらないって言ってるのに。(笑)

RADA16 の消費期限が3年であれ、PuraStat の使用期限が製造から3年であれ、逆に言えば購入から3年経てば製造販売出来なかったものは廃棄する事になる。余裕があるとかないとかの問題ではないよ。

元々の計画通りに売上が伸びていれば、君の言うように、期限はあってなきようなものだっただろうが、残念ながら前期迄、連続で目標を下回る数字しかあげられていない。その差となる製品、及びその原料となる RADA は何処に消えるのかね?

フィスコで 前期の3Q で処理するとされたのは仕損じ品の計上だったはず。毎年の廃棄は原価として算入され、原価率の高止まりの一因となってきた。

もちろん、それだけがこれまでの原価率の高さの原因とは言わんが、これが無くなるだけで原価率は改善されるよ。

後、シンバイオとの相似は表面上のものだね。

君に尋ねているのは、 3-D Matrix の現時点における原価率の高さを君がどう理由付けしているかと、シンバイオのそれがどう似ているかという点だよ。

人の理由にケチをつけるだけではなく、自分の理由を述べてくれないものかね? それとも「原価率が高いから、原価率が高いのだ」とトートロジーに走るかい?