ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)スリー・ディー・マトリックス【7777】の掲示板 2021/08/31〜2021/09/14

>>787

marさん
情報提供ありがとうございます。次世代止血材NU-MAXは効果的な治療法がないと言われる変節関節症治療、再生治療にも応用できるといいですね。

「非ヒト霊長類モデルにおけるIEIK13自己組織化ペプチドヒドロゲルを使用した全層関節軟骨欠損の修復」

関節軟骨は、加齢とともに活動性が低下する軟骨細胞によって構築されます。軟骨細胞のこの低下する機能は、軟骨の無血管性とともに、軟骨損傷の自然治癒を妨げる。
これらの病変は、変形性関節症の場合のように、より深刻な変性関節状態に進行する可能性があります。軟骨病変の効果的な治療法はまだ存在しないため、軟骨組織工学は、関節の欠陥を修復し、関節機能を回復することを目的とした有望な方法として浮上してきました。

本研究では、軟骨形成カクテル(BMP-2、インスリン、T3、BITと指定)で処理された関節軟骨細胞と組み合わせた新しい自己組織化ペプチド(IEIK13と呼ばれる)が全層軟骨の回復に有効であるかどうかを調査しました。

非ヒト霊長類モデルの大腿顆に誘発された欠陥、カニクイザル。第一に、インビトロ分子研究は、IEIK13がBITで処理されたサル関節軟骨細胞による軟骨の産生をサポートするのに効率的であることを示した。インビボでは、軟骨インプラントの統合は、造影剤増強マイクロコンピューター断層撮影によって非侵襲的にモニターされ、その後、死後の組織学的分析および移植後3ヶ月で収集された顆の免疫組織化学的染色によってモニターされた。我々の結果は、軟骨細胞をロードした、または軟骨細胞を欠いたIEIK13インプラントのいずれかで治療した全層軟骨損傷が同様の軟骨特性の再生を示したことを明らかにした。

このパイロット研究は、IEIK13が、単独または軟骨細胞とともに移植された場合に、関節軟骨細胞のinvitro活性および関節軟骨欠損の修復をサポートするための貴重な足場として使用できることを示しています。