ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)SCREENホールディングス【7735】の掲示板 2024/02/07〜2024/02/13

>>1323

 こんにちは。横から失礼します。
 昨秋~新春の相場は、指数寄与度が高い銘柄が集中的に買われて、その結果また上がる、という展開になっているんですよね。
 日経平均だとファストリ、東京エレクトロン、アドバンテスト、ソフトバンクの4銘柄で計3割近くを占めています。
(今日なんか、東エレだけで396円、SBは100円も、日経平均株価を押し上げw アドテストとファストリは各40円台)
 TOPIXだとトヨタとか医薬系とかも割合が大きいかと。(今日はトヨタと中外製薬の2社で日経平均が49円上昇w)

 とはいえ、これらの企業はいずれも利潤を積み重ねているので、バブルではなく業績相場(当然、決算や同業他社・関連銘柄を見つつ、先読みしながらですが)。
 1989年の大納会での最高値は、確か「PER70倍」とかいう異常事態でしたが、今回は16倍から22倍台に上がったところ。
 地価も、当時は「東京23区を売ればアメリカ1国を丸ごと買える」という状況で、これをバブルと言わずして何と呼ぶか(もちろん今は全く違いますよね)

 しかも35年前は日本国内だけのバブルだった一方、今年は海外勢が買いまくり(国内とりわけ新NISA勢は円キャリーでオルカンなど海外に投資)で正反対。
 おまけに、日銀の間接保有比率は、例えばアドバンテスト24.4%、TDK19.8%、ファストリ19.5%、レーザーテック14.3%、ソフトバンク12%、信越化学工業10.5%だとか。つまり浮動株が少なくなってるわけで、そらァ上がるわけですよ。(笑)
 もはや「見た目での日経平均株価最高値の更新」は時間の問題でしょうが、その後どうなるか・どうするか、これですよねw