ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

石山Gateway Holdings(株)【7708】の掲示板 2015/08/01〜

最近の低金利で、銀行にお金を預けても何の足しにもならない。特にここ1年で急激に円安が進んでいます。それにも増して実質賃金は下がりっぱなし、物価は上がりっぱなし、市民生活はどんどん困窮してきています。

そのため、数年前から、投資にお金を預ける一般市民が増えてきました。それによって増えてきているのが投資詐欺、特に海外の案件は調査した人によれば、1年以内に100%の案件が出金できなくなるという結果が出たそうです。

特に、保険を解約して投資の利益を当てにして資金を作ったとか、投資資金を借金で作ったとか、退職金のほとんどを海外投資案件につぎ込んでしまったとか、自分のキャパシティ以上にお金を注ぎ込んでしまうととんでもないことになります。

そして、トラブルの原因が
①紹介するときにリスクも含めてきちんと説明せずに、紹介しただけで何もフォローしないで借金が止まった場合
②自分自身が無知なために紹介者に運用を任せっきりで、出金できなくなった場合

この時、会社や紹介者と全く連絡が取れなくなったり、紹介者とトラブルになったりすることがよくあります。

紹介者は、出金できないのはみんな一緒、こういうこともあるから、投資は余剰資金でやるもの、自己責任なのよと、言って多くの紹介者が逃げる。

特に、報酬形態がネットワークビジネス形態になっていた場合、がっぽり稼いでいるリーダーたちは、自分が投資した以上に、グループの大きさによるコミッションですでに投資金額以上の利益を出していて、損が出ないように、稼いだお金はすでに現金化した上で、さらに人に上手いこと言って誘う。

結局、損する人は下の人間ばかりで、特にサプリのMLMとは違って、投資のMLMは大きな金額が動くことが多いので、その損害額はとても大きなものになってしまうのが常です。

柔道オリンピック元選手が、海外の案件one coinに絡んで逮捕されたことは知ってる方もいらっしゃると思う。

私が何を言いたいかというと、海外の案件でも立件できる証拠があれば、会社を訴えられなくても、紹介側にその責任や損害賠償義務が発生するということです。

日本国内の株式投資もリスクはあります。会社側だけでなく、紹介者にも投資に資金を出してもらった人に対してそれなりの責任が発生します。

そして、生活が困窮するくらいにお金をつぎ込んでしまって、他のことですぐにお金が必要なのに身動き取れなくなっている方々自身にも、それなりの責任はあると思います。そこまでのお金をなぜ一つの案件に投資してしまったのかと。

投資に関して素人の方は、海外の投資案件、特に海外仮想通貨投資案件に、必要以上に手を出してはいけません。日本の案件にも気をつけてください。

ですから、日本国内の投資案件も含め、分散投資(一つダメになっても他の案件でカバーできるように資金を分散して投資すること)が必須事項です。

そして、紹介者がきちんとフォローしてくれる人、いつでも連絡取ることができる人でなければ、その話は言った立ち止まって自分自身でしっかり考えた上でやるかやらないかを判断したほうがいいと思います。

投資で損金を出した原因は、
会社、紹介者、投資家自身
それぞれに少なからず責任があること、考えてみてください。

いまさらの方には申し訳ないですが、勉強代と思って次の資産運用に生かすか、あくまで、大切なお金を取り戻す努力をするか、信じて待つかのどれかだと思います。ここで、そう思う/そう思わない の数を操作しても何の解決にもならないですし、アンチの意見に乗って考えもせずに、内容も考えもせずに、ポチポチし続けても何の解決にもならないということ真剣に考えてみてください。