ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

プレシジョン・システム・サイエンス(株)【7707】の掲示板 2021/06/07〜2021/06/10

なるほど、脳脊髄液・血液バイオマーカー検査が積極的に実施されていなかった背景は、「有効性を示すエビデンスがある治療法は確立されていない」からだったのですね。つまり治療法が確立されれば「バイオマーカー検査を実施する意義は大きい」と。

9. 臨床使用の適正化:軽度認知障害(MCI)への対応

軽度認知障害に対して,保険収載された薬剤を含め有効性を示すエビデンスがある治療法は確立されていない。そのため軽度認知障害に対して脳脊髄液・血液バイオマーカーを測定する診療上の有用性は,現時点では限定的である。

一方で,アルツハイマー病に対する疾患修飾薬の効果が期待される病期にプロドローマル AD が含まれることが予測される。疾患修飾薬が上市された際には,軽度認知障害において、薬剤効果が期待できる対象者を背景病理の有無により選別するためにバイオマーカー検査を実施する意義は大きい。

認知症に関する脳脊髄液・血液バイオマーカーの適正使用指針

第 1 版 2021 年 3 月 31 日

h ttps://www.neurology-jp.org/guidelinem/pdf/dementia_biomarker.pdf