ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エクセル【7591】の掲示板 〜2015/04/28

>>5648

遅くなりましたが、返信します。
皆さんと比較すると素人レベルかもしれませんが、掲示板の書き込みに参加させて頂きます。

上がらない理由ですね・・・・・
あまり難しい事は分かりませんが、とりあえず、直感的イメージとかで

①知名度が低い
 ミクシィやコロプラ等の話題株は若い株式投資ビギナーが身近にある「興味分野」&「右肩上がりチャート」&「新興成長業界」という理由でファンダメンタル無視で割高でも買いますが、
エクセルは投資ビギナーにとっては未知な銘柄で注目されにくいと思います。
その理由
①-A 市民≒最終ユーザー向けの完成品のメーカーではない
①-B 部品を扱う企業である。
①-C その部品のメーカーではなく、流通させる商社なのでより認知度が低くなるし、商品ブランドを付け難くより知名度アップが難しくなる。

ちなみに、私の初めての株取引はネット前夜の時代に買った『任天堂』でした。


②中国の景気が不安
 中国の経済成長が鈍化してる事は多くの人が知ってますが、買い控え等で今後小米等スマホの売り上げが鈍化するリスクを恐れ、一部の方はエクセル株に不安を抱いているのかもしれないでしょう。



対策

①の対策-イ テレビCMをやる
テレビCMをやれば認知度は上がるかもだが、メーカーのように売り上げに直接影響はなく(特に完成品扱いのメーカー)、あまりテレビCMやっても宣伝費の無駄遣いに終わりかねないが、知名度、注目度アップによる株価上昇要因に貢献し、怪しいファンドの買収防衛に役に立つかもしれないかも。
 
①の対策-ロ エクセルが市民と直接関わる商売を始める
市民に直接関わる製品を扱った方が、そして、自社で開発製品して、自社ブランドを立ち上げた方が知名度は上がる。
四季報に『新規商材探索に躍起』という事が書いてあるが、今後どう出るかは神のみぞ知るところでしょう。

②の対策  中国以外の国に注目⇒他のアジア周辺国の比率を上げる
ちなみに直接の販売先ではないけど、小米は中国だけにとどまらず、インドに全力投資するとか???
参考URL
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140808-00000059-bloom_st-nb

そう考えるとエクセルは小米に助けられたとも考えられるけど、やはりエクセル自身これから人口が増えるインドに拠点を持たないといけないような気が・・・・・。
更に発展途上国が多いアフリカ諸国にも目を付けて頂けたらと思います。
(アフリカ諸国は欧州との関わりが強いですが・・・・・)