ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2016/04/30〜2016/05/09

リコールが話題になっているが、技術的にも独自路線といわれるマツダは、リコール問題でも他社と違う方針のようである。
http://toyokeizai.net/articles/-/41721
つまり、日本ではリコール問題を部品メーカーと相談して責任の割合を決める言わばなれ合い体質なのだが、マツダは場合によっては部品メーカーを提訴までする。
これは、株主には嬉しい、頼もしいマツダの方針だと思う。

かといってリコールの責任がすべて自動車メーカーにあった場合はもちろん悲惨な結果になる。
マツダのディーゼルの特徴的な低圧縮比は低温での運転に問題が出ないよう工夫はされているが実際は大丈夫なのだろうか?と心配になったときもあったが、スカイd発売後数年、世界各国からそれらしい情報はないようだ。
またその低温での運転に問題が出ないような工夫であるが、見たところ特別に何か部品が付いているというのではなく、既存の可変バルブタイミングに工夫をしたつまり、ロジック追加的なもので見た目上はごくシンプルで既存エンジンと変わりがないように見える。
この辺は詳しい人がいればご意見を伺いたい。
また、余談だが、優れた機械は素人の目がら見ても美しく見えるものだ。
また、逆も言える。

マツダは自社開発の本格的ハイブリッドをまだ販売していないが、複雑な制御が必要なハイブリッド車の開発を急いだメーカーの中にはリコールを繰り返しているところもあるのでマツダが似た方針をとらなかったことは安心材料だ。
想像だが、将来主流となるハイブリッド(電動アシスト)はトヨタの方式よりももっとシンプルなスズキの方式に近いものになると思う。
マツダの電動化プランはそのとき実現すると思う。