ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2023/03/09〜2023/03/11

続き

あるスタートアップの最高財務責任者(CFO)は「我々は横をみる。引き出した方が良いとの空気を感じれば一斉に預金を移す」と話す。さらに「定期預金ではなく、すぐに引き出せる普通預金で持つケースが多い」。会社資料によると、22年末時点でFDICの預金保護の上限を超えた預金額は預金全体の約9割を占めた。こうした状況が取り付け騒ぎを広げたとみられる。

(3)スタートアップ企業や他銀行への影響は?
「今の債券のポートフォリオと、流動性を確認したい」。10日、米国に拠点を持つ銀行では次々、FRBの地区連銀との緊急会合が設定された。SVBの破綻を受け、「FRBは、同様の事象がほかにも広がる可能性を把握しておきたかったのだろう」(銀行関係者)。

銀行株は軒並み下落しているが、調査会社モーニングスターのエリック・コンプトン氏は「SVBの破綻は、金融システム全体に波及する可能性は少ない独自の危機だ」と指摘する。一方で「流動性のリスクが高まっていることを浮き彫りにした。資金調達圧力が四半期ごとにどう変化し、リスクがいつ顕在化するかを予測することが非常に困難だということを明白に示した」と警鐘を鳴らす。

融資や預金者に偏りを持つ中堅銀や地銀の株価は下落が目立つ。10日に前日比15%安となったファースト・リパブリック・バンクは「預金基盤は盤石で、多様化している」との説明に追われた。

スタートアップ側の当面の焦点は運転資金の確保だ。特に「設立から日が浅い企業ほどSVBへの依存度が高い傾向がある」(VC幹部)ため、こうした企業の資金繰りが課題となる。「1日で数百社から問い合わせがきた」。ソフトウエア系のスタートアップに貸し付けを手掛ける会社が給与支払いのための短期融資を案内したところ、問い合わせが殺到した。

ピッチブックのマデリン・シー氏は「SVBから資金を取り戻せない場合、多くのベンチャー企業が現在の景気減速を乗り切れるか疑問だ」と指摘する。米ブルームバーグ通信によると、今後数日内にも資産売却先が決まる可能性がある。SVBを震源とした混乱は、逆風に転じたスタートアップの経営環境や金融機関の運用リスクの管理など、かつてないペースの金利上昇がもたらす不安や歪みを反映している。