ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フェローテックホールディングス【6890】の掲示板 2022/02/17〜2022/02/22

>>833

確かにあるだろけど、その確率はマザーズがトレンド変換するのと同じくらいと思う。
マザーズの下がり方は今までにないもの。
マザーズ銘柄に比べれば割安なのは確かだが、有利子負債が大きなマイナス。
今後とも金融やアフターコロナ、資源、建設、高配当に資金シフトが進むだろうし、半導体関連銘柄がどこまで注目されるか冷静に見ておく必要がある。

  • >>836

    マザーズ指数の暴落の元凶は時価総額の大きなメルカリの下落と昨年12月に過去最高数のIPOが実施され既存企業からの資金流出が相次いだ為。金利上昇局面における高PERのグロース銘柄は現在価値に割り戻されて評価されている事もマザーズ指数下落の大きな原因でしょう。そのメルカリはプライムを申請しておりいずれプライムに移行するのと、尚且つ、4月からはプライム、スタンダード、グロースの3市場に区分され、フェローテックはスタンダード指数に組み込まれる予定。元々フェローテックはPER、PBRの水準も低く22年度も引き継ぎ半導体はテーマ株として君臨し続けると見ています。
    買い漁りをしているつもりはありませんが、昨年手垢がついてしまい調整局面に入っているのは事実ですが、日柄調整の後、見直しは必ず入ると思っています。
    3月からはいよいよ業績相場に移行し、いくら岸田政権でも参院選に向けた経済対策は打ち出してくる筈。人それぞれ投資スパンが異なり、どの時期を見て利確するかの判断はまちまちであって、目先のデイトレ、スイングトレードの方とは少し投資眼が異なると感じています。
    目先の利益を追求したければ、総合商社、鉄鋼、金融関連にシフトすれば良いだけの話です。もちろん、この板の投資家も複数銘柄に投資している方も多いと思いますよ。私も投稿はしていないだけですが、上記銘柄には投資しています。