ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フェローテックホールディングス【6890】の掲示板 2022/01/24〜2022/01/26

>>201

フェロの株価下落について、岸田クンや中国内工場とか云々されていますが、qpcさんの見解通りここに内在する特有の要因があると思います。IR活動を重視している様に見えますが、実は積極的に取り組んでいる訳ではない。今回の増資にしても9月になり急に株価が上がり始め、ピーク時点で増資発表。完了後に一途に下落している。余りにも不自然な現象にあるが、その後会社が株価下落に対する有効な手立てを打っている気配は無い。貸借銘柄でない為に機関投資家の闊達な投機のターゲットのまま現在に至り、下落幅はご承知の通りである。市場移行についても、例えば同じJASDAQのシキノハイテックは10月にスタンダード移行手続きの公開をしているが、ここは何もせず無視のまま1月11日を迎えている。株式市場および株主との対話に努力せずマイペースでの経営が今日の株価下落に至るのは必然と考える。つまり、市場からの信頼を得られない企業が健全な株価維持を出来ない事は今日、他の半導体の株価上昇に反して購入したいと考える投資家が不在の故に△10という株価に表れている査証であろう。現状の株価を経営者は非常事態と考えているのだろうか?