ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 〜2015/04/27

40年以上も前かな。
赤色発光から青色発光まで30年ほどかかったよ。
素人は赤も青も同じでないのかい?というでしょ。

ここのバンドギャップ利用の量子電池もいま端緒。
LEDでいえば赤色段階。

LEDは赤色段階でも需要を急速に伸ばしたよ。電球発光の代替としてね。
なぜなら赤色発光の段階ですでに電球発光より優れていた点が沢山あったからだよ。
その後、黄色発光、緑発光と開発が進展していったわさ。

量子電池も、今の量産試作成功段階で、すでに従来電池の性能と方を並べるほど・・・
メリットも多数。
十分市場にでてくる。
ここのすごいのはこれで終わりではないということ。
今後、試作改良がどんどん進み、現状段階から電池性能だけをとっても格段に進むことは明白。
広大なバンドギャップを有効利用できる手段・方法がみつかり、後はその応用展開するだけだからさ。

現時点でも、従来2次電池の性能超えが確認。展開応用段階になると技術の進展は格段のスピードで進むのが常識。とくに電子関係はそうですよ。
僕なんかも来年の年末まで全数ホールドできるか、
途中で利確しちゃうんじゃあないかと、逆に短期での儲けすぎを心配している。