ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 〜2015/04/27

>>13491

ビジネスモデルが崩壊しているので、そんなに長くはないとふんでます。
新たなビジネスを生み出す能力がないのはみなさんと同じ意見です。

  • >>13492

    企業は、簡単には潰れませんね。極限まで縮小均衡すれば、この業界では何とか持ちこたえるでしょう。この会社の最大リスクは、三星とのプローブカードビジネスの崩壊です。前期確か60億円が三星への売上なので、この事業の約1/3です。一社への依存度ががこれだけ高いと経営リスクはかなり高いですね。
    リストラ後の経営実態は、今期のQ1および上半期で判断できるでしょう。
    装置事業は、近い将来大幅縮小か撤退だと思うので、プローブカード事業での採算性を注意深く分析しましょう。
    過去の過剰投資が重荷になっているのと、売掛金回収時期の問題もあるので、単純に営業利益や営業キャッシュフローで見るより、EBITDAで真の事業採算性を判断すればいいとですね。
    どんなに落ち込んでも生き延びている同業の東京カソードの例もあるが、息をしているだけの企業は、株主に何のメリットももたらさないので、早く淘汰されるべきですね。それがいやなら、経営者を交代させて抜本的な経営刷新を行うべきです。