<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シャープ(株)【6753】の掲示板 2015/09/26〜2015/09/28

>>228

会社は株主だけのものではありません。
すべてのステークホルダーの満足を満たすことが求められます。

ステークホルダーとは、
 株主、従業員、地域社会、取引先、金融機関を含む、
会社にかかわるすべての人、機関を指します。

会社の評価は収益だけではありません。
社会的な責任を果たさないと会社の評価は低くなり、公共事業からも締め出されます。
たとえば、従業員の待遇についても、育児休暇や、有給休暇の取得率、社会的弱者の雇用率なども大きな会社ほど求められます。
だから、大きな会社ほどCSRに力を入れているんです。

「社畜」と表現されましたが、会社を支えているのは紛れもなく、従業員です。
従業員一人一人の力を最大限引き出すことにより、会社は成り立ちます。
社員をコストとしか考えない会社は消えゆくのみです。
日本の製造業が世界に冠たるものになったのは、終身雇用制の元、
従業員の教育を十分行って、改善活動や、各種の工夫によって、ノウハウの蓄積を行い、
良質で安価な製品づくりをしてきたからです。
製造業に務めたことのない人には理解できないかもしれませんが・・・

中国で製造業が育たないのは、従業員の定着率が低いからです。
5000人の企業ならば、毎月、500人ほどが辞めていきます。
これでは、決められた作業を行って給料をもらうだけで、ノウハウの蓄積はできません。
だから、装置を買ってくれば物を作れる装置産業だけが強みになっているんです。
日本でも、小泉改革以来、製造業における派遣労働者や請負工程の増加により、
製造業の力がずいぶん落ちています。先々が心配です。
あなたのような考え方を持つ人が製造業をつぶすんです。