ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シャープ(株)【6753】の掲示板 〜2015/04/27

  • >>143105

    年末年始に議論が白熱しておりますね。
    シャープの最優先事項は、収益費用均衡点まで一刻も早く移行することであり(キャッシュの流出を止める)、IGZO等の活用による収益拡大は実は最優先事項ではありません。なぜなら、シャープの経営のイニシアチブは、経営陣ではなく、みずほ、三菱UFJ等の金融機関にあり、これらの債権者は担保権を設定したとしても多大なリスクをとって貸付けており、シャープと一連托生でマーケットとギリギリの攻防を続けているのです。既存株主にはつらいところですが、野村、マツダのように公募増資は一回ではすまないでしょう。財務リスク軽減を最優先に様々な資本政策が取られることになり、既存株主の持分希薄化は不可避です。成長戦略も大切ですが、財務リスク軽減が目下最大の懸案事項であることを忘れてはいけません。更生法になったらすべて終わりですから。

    翻って何とか復活するためには、収益拡大が非常に重要ですが、これだけ規模の大きい企業が浮上するにはホンハイとの提携が必要不可欠です。というかこれ以上のパートナーは存在しません。経営陣が取締役の受け入れも含めてホンハイとの協業を本気で取り組むしかないのですが、今の経営陣の度量ではそれを受け入れることは困難なのでしょうか。マーケットの追い風もあり、以前より楽観論も出ておりますが(むしろ良くない)、3月までに何としてもホンハイと提携しなければなりません。債権者としてもそうですし、従業員、取引先を含めたステークホールダーがそのように願っているはずであり、経営陣のみが足を引っ張っている状態です。流出超過が続くドコモも踏ん張っておりますが、Iphoneを導入すれば(恐らく今年中に導入)、国内携帯大手は完全に息の根を止められます。テレビ、携帯も駄目で、液晶のサプライヤー(部品供給会社)だけでは、ホンハイと提携しない限り、この図体を維持できるわけがないのです。ホンハイと提携が破談になれば、確実にジエンドです(凄まじいほどの事業縮小の連続となる)。片山さんをはじめとする経営陣は早く目を覚まさなくてはなりません。シャープはあなたたちの物ではないことを。