ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エルピーダメモリ(株)【6665】の掲示板

「鼓舞」について、ずいぶん長い論争が続いているようですが、おせっかいながら。

「鼓舞」とは「鼓をたたき」「舞を舞って」「気持ちを高める(奮い立たせる)こと」なんですね。類義語に「鼓吹(こすい)」があります

現代風にいうと、高校野球の応援団が
「太鼓をたたき」・・・・「鼓」
「トランペットを吹いて」・・・・「吹」
チアリーダーや、学ラン姿の応援団員が「踊る」・・・・「舞」
ことで、
選手の「気持ちを奮い立たせ」、勝利に結びつかせようとする行為のことです。

選手が目の前でプレー「存在」しているわけで、
応援団の注目を浴びていますので、
あえて「存在を際立たせる(勢いをつける)」必要はないのです
鼓舞して「勢いをつける」対象は「選手の気持ち」そのもので、
存在や存在感を「勢いづける(アピールする)」ことはありません。

従って
「存在を鼓舞する」は、明らかな誤用と言えるでしょう。
日本語として正しいのは
・存在感を示す
・存在感を表す
・ 存在を表す
などですね
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E6%84%9F%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%99