ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ニデック(株)【6594】の掲示板 2021/03/17〜2021/03/26

最近のEVはドアも電動(電動サポートがついていて軽い力で開く)らしいで。EV化で起こることは、これまで油圧とかで駆動していたような部品も含めて全て電動になるということ。そこには必ずモーターが存在する。

ここに張り付いついている人たちは昔車の窓をクルクルレバーを回していただろう笑。あれも電動になっただろう。


そういう小型のモーターも含めてEVには膨大なたくさんのモーターが使われてる。

もうこの車種のモーターは全部お願いできる?って言われた時に対応できるのは、超小型からトラクションまでぜんぶできる日本電産だけ。

これは自動車の設計〜調達まで一貫してみた場合には重要なことです。圧倒的に開発のスピードがあがる。コストも下がります。

  • >>13

    >これまで油圧とかで駆動していたような部品も含めて全て電動

    パスカルの原理ご存じですよね
    大きな力を要する部分は油圧が有利です。
    これをMotorで実現するのにどんだけでっかいトルクが必要になるか...
    残念ながら”全て”ってことにはなりません。
    適材適所で使われることでしょう。

    >超小型からトラクションまでぜんぶできる日本電産だけ

    残念ながらTractionMotorシェアは
    中国国内の7%のほかには EU,US,India,日本でゼロです。
    (MarkLines comをご覧ください)

    事実 後発組ですから すでに多くの実績あるSupplierが
    競い合っている市場で シェアを奪っていくのは容易では
    ないでしょう。 過度な期待はできなません。