ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2022/08/17〜2022/09/22

以前、綱川社長が言及した株式非公開化によるデメリット:

1.電力会社や自治体など公営企業からの受注減
2.原子力や防衛産業、量子暗号通信などの最新技術のカーブアウト
3.借入金が増え、返済を優先することで将来の投資資金に回せなくなる
4.非公開化のプロセスには「外国為替及び外国貿易法」や独占禁止法の規制があ
  り、2社分割より時間がかかる可能性がある

一番大きな問題は買収に関わる改正外為法の申請、財務省への申請、国への打診。これらに関しては東芝は一切関与しないとインタビューで島田が言ってること。結果は見えている。ファンド単独では全部やれません。無理です。島田がインタビューを受けたのはその布石です。決定は意外に早い、9月29日決議。

結論:

9月29日に取締役決議が出て、東芝は現状の持ち株会社から純粋持ち株会社に変更し、上場維持のまま1対1の株式交換をし、東芝グループ(新)を筆頭格に置く。そして東芝はその傘下に置き、子会社の東芝エネルギー、東芝インフラ、東芝デバイス、東芝デジタル、東芝エレベータ、東芝ライテックは横並びの並列システムにする。これらのことを来年の株主総会に諮る。こういうことを決議表明するのでは。