ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2017/05/13

一夜開けてよく読むと・・、
①産業革新機構は、ほぼ確定分で1兆円準備出来そう。(できた?)
②これに銀行借入金&檄をとばした企業の協力合わせて、少なくとも2兆円を準備したい。
③声かける相手が全員、要請通りの金額を了承してくれたら、最大で2.8兆円になる。

下記の課題は、何ら進展していない。
①WDの主張、差し止め問題
②監査法人の意見なし決算が15日に公表され、或いは延期され、二期連続の債務超過による上場廃止懸念。
③内部統制の確立が出来たか、東証の判断時期が近付いている。合格と判断しようものなら、東証が大人の事情で規律をまげる存在と証明することになり、歴史に残る汚点。
④2兆円、3兆円の価値とされた東芝メモリ、絶好調の2016年度で、営業利益1500億前後?リターンは5%いくかどうか。
④孫正義いわく、コモディティ化、価格競争の激化と巨額の継続投資が必要なことから、スポンサーとしては興味ない。つまり、事業のシナジーが起こせる(特許はじめ、技術が貰えることはが有難い企業)ならともかく、配当に魅力はないし、数年後に追加で金出せと言われても困る、と思われる。こんな企業への出資に銀行団が8000億も融資するかどうか。直接の融資先は産業革新機構であろうとも。

  • >>1064

    > 一夜開けてよく読むと・・、
    > ①産業革新機構は、ほぼ確定分で1兆円準備出来そう。(できた?)
    > ②これに銀行借入金&檄をとばした企業の協力合わせて、少なくとも2兆円を準備したい。
    > ③声かける相手が全員、要請通りの金額を了承してくれたら、最大で2.8兆円になる。
    >
    > 下記の課題は、何ら進展していない。
    > ①WDの主張、差し止め問題
    > ②監査法人の意見なし決算が15日に公表され、或いは延期され、二期連続の債務超過による上場廃止懸念。
    > ③内部統制の確立が出来たか、東証の判断時期が近付いている。合格と判断しようものなら、東証が大人の事情で規律をまげる存在と証明することになり、歴史に残る汚点。
    > ④2兆円、3兆円の価値とされた東芝メモリ、絶好調の2016年度で、営業利益1500億前後?リターンは5%いくかどうか。
    > ④孫正義いわく、コモディティ化、価格競争の激化と巨額の継続投資が必要なことから、スポンサーとしては興味ない。つまり、事業のシナジーが起こせる(特許はじめ、技術が貰えることはが有難い企業)ならともかく、配当に魅力はないし、数年後に追加で金出せと言われても困る、と思われる。こんな企業への出資に銀行団が8000億も融資するかどうか。直接の融資先は産業革新機構であろうとも。


    あなたのおっしゃる通り。
    考えれば考えるほど、2.8兆は荒唐無稽な数字。
    東芝が欲しい金額が2.8兆と思えば良い。
    この材料で上がるならば、
    こんなおいしい売り場は無い。