ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

セガサミーホールディングス(株)【6460】の掲示板 〜2015/04/27

株価は軟調だけれど今後の種はまけている。

・獣王の予想を裏切る好調さと化物語の新パネルの登場
爆死とまで言われた獣王の稼働が好調な上、化物語で新パネル=さらなる増産が決定した。
獣王も追加での受注があるかもしれないし、なによりサミーのホールからの評価を下げなかったことがプラス。化物語の新パネルでの登場は販売台数の増加になる上に、来年登場する同じ差枚数管理のラグランジェの販売台数の増加にも結び付く効果をもたらすはず。
しかもここにきてCRモンスターハンターの発表があった。
カプコンのキラーコンテンツ作品で初めてのパチンコ化ということで販売台数もかなり期待できる。おそらく作りこみもしっかりしてきていると思われるだけに今後が楽しみ。
ホールでの評価があがってきているからこそ、キラーコンテンツが登場した時には予想以上の需要が見込める。


・カジノ事業の布石
韓国でのパラダイスカジノ、東京で外資と共同でのIR施設建設を模索、シーガイヤでのカジノ誘致ときてここでダメ押しの沖縄でのカジノ案も浮上した。
セガサミーは現在、国内の企業では最もカジノ(IR施設)建設に近い企業。
資本力もあるがそれ以上に総合エンターテインメント企業としての下地が備わっている。
自社IPを豊富に持ち、ジョイポリス等の運営実績がある。また、IR施設であるシーガイヤの運営&一流ホテルであるシェラトンの運営実績もある点がパチンコホール運営企業との違いであると思う。
カジノ運営という点ではホール企業もセガサミーも現時点で同じレベルと思われるが
IR施設の建設、運営という点では総合的な面でかかわっていけるセガサミーに部がある。

・スマホアプリ事業
チェインクロニクルやぷよクエは今後積極的な広告宣伝等を行うことでまだまだユーザー数を増やせる状況にある。本日付でサカつくシュートも始まり、
セガネットワークスの提供するゲームのジャンルの幅が広がった。
個人的には現在行っているCMや広告宣伝はアプリ単位というよりもセガネットワークスという自社ポータルサイトの広告という側面が大きいように思う。
これが成功すればバナー広告等で提携しているアプリ提供企業の作品もセガネットワークスのポータルに加えていける可能性もある。
個々のアプリの成長とセガネットワークスというポータル単位での成功(ゲームの回遊)を目指すことで利益とコストの削減を狙う種がきっちりとまけているなと感じる。


・その他
来年5月に初披露されるカジノ機器の第一弾も楽しみ。
画期的な機器とのことだが、セガはゲームセンターにおいて大型かつ先端を行くアーケードゲームやメダルゲームを提供してきたので期待できると思う。
コナミはこの分野で100億以上売り上げがあるのでまずはその規模を目指してほしいところ。
サミーの機種の好調によりサミータウンの運営も最近はかなり好調のようなので今後も着々と会員数を増やしてほしいところ。もしも将来、オンラインカジノが日本でも合法化されればサミータウンの運営は活きるだろうし、会員数をまるごと誘導することもできる。(あくまで法律上認められればだが・・・)
・pcゲームでの知的財産の獲得とアトラスの取得により優良で質の高いIPと開発力を手に入れたことで家庭用ゲームでの成長も期待できる状況が整った。
ファンタシースターの新作にもかなり期待がかかっており、これをきちっと育ててキラータイトルにしていくことができればコンシューマ事業はかなり強くなる。


・まとめ
柱である遊技機事業が好調で評価が高い今、不安はあまりにも高すぎる目標設定のみとなっている(なぜあんな無謀な目標をかかげたwww)
しかし、ホールからのサミーのパチスロ機への信頼は高い状態が続いていて環境はかなりいい。
パチンコも北斗~モンハンの流れでぐっと評価が上げられれば今後期待できると思う。(パチンコはキラータイトルが北斗しかないので・・・)

また、ここ近年常にまとわりついていたコンシューマー事業での特損の心配がなくなったのが安心材料になる。
むしろ優良なIPの取得や早い段階でのスマホアプリ事業への参入がここにきて効いてきている。
そしてカジノ。。。。

将来の種はきっちと負けた上に不安材料が少ないのが今のセガサミーだと思う