ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

石塚硝子(株)【5204】の掲示板 2015/04/29〜2018/04/17

>546
有利子負債の減少も既存資本と利益からなされるので、利益と有利子負債減少を加算して、資産増にするのは不適切。

  • >>554

    おっしゃるとおりです。
    しかし、現金が増えて借金(負債)が減れば自己資本比率が上がり事実上、純資産が増え同じことになります。また、自己資本比率が上がり借金が減れば融資もされやすくなる。
     また、私が言いたいのは利益にしてしまうと税金がかかり、税引き後当期純利益は法人税がおよそ20%ひかれる。対して借金返済は費用なので税金はかからない。30億の返済は満額30億の返済である。利息も担保があれば0%に近い金額になる。おそらく利息は1%未満。借金も資産なので返済しない方がいいかというとそうではない。
     昨年度は過去最高益で今期18/3度は昨年17/3度より約14.5億より少ない11.5億の純利益で20.9%減になるが、借金が減ることを考慮すると昨年度14.5億よりもいい決算なのではないかと個人的に思っています。
    昨年度約7億負債が減少しているので、これが今年度10億になるとほぼ今年の純利益と同じです。
    さらに昨年度は1ドル110円程度の見込みで差益が大きく出ています。1ドル110円安以上で原油価格が現在くらいであれば昨年度と遜色ない決算ではないかと思います。
    原油も産油国は値が下がると隠れて増産し、なかなか裏切りあって上がらないのも事実。
    昨年度 総資産約826億 純資産236億 自己資本比率25.3% 一株資産約597円 
    現在現金約133億 現在時価総額約78.4億 現在の価格で買収できたら54.6億円の儲けですね。
    実際は株式50%だから39.2億あれば可能なので92.8億のぼろ儲け。
    ハゲタカファンドが仕掛けてくるかもね。仮に一株資産50%の300円でTOBかけても
    133億-54億(総株式50%の1800万株×一株300円)=79億のおつり
    お値段以上!