ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タカラバイオ(株)【4974】の掲示板 2021/02/13〜2021/03/10

>>256

昨日は本当に残念な結果になってしまいましたね。
3300円台で利食っておいて、今日買い戻せば良かったのになあと思いました。営業利益、経常利益とも5割増という超絶決算もあったので、今までの浅い経験上、売った途端に上がり出して買い戻せなくなるのではないかと躊躇しました。
よく考えたら、私はどちらかと言えば下手な方なので、そんな神トレードができるはずないか。
今までじわじわ上がってきていたので、日経平均の大幅下落、週末要因など重なって、思いのほか下げたというところでしょうか。でも、1日で100万円以上損をしたらへこみます。まあ、それ以上得をすることもあるので気を取り直しましょう。でも、「11期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。」と報じられているのに、なぜこんなに弱いのでしょうか。良い材料が豊富なので、アナリスト等への説明会を増やすなど、経営側のさらなる努力を望みます。これからするでしょうけど。
そもそも、今回の下落の原因は、買いが少ないところに大量の売り浴びせが続き、それが買い方の手控えを誘い、結局戻さずに終わってしまったという感じでしょうか。でも、良い銘柄は次第に評価が高まり、出来高も増え、少々の売りには動じなくなるのではないでしょうか。頑張ってください、社長さん。

  • >>258

    今朝、こんなニュースが目に留まりました。少し古いですが。【アイフィス株予報】2/18 22:45 配信☛「タカラバイオ<4974>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の7,868百万円から35.4%上昇し、10,656百万円となった。対前年実績で見た場合24%の増益予想から67.9%増益予想に上方修正された。会社予想値12,100百万円と比較すると、現在のコンセンサス予想は弱気の見方となっている。因みにレーティングコンセンサスは3.7で変わらずのまま。」

    私の経験では、持っている銘柄が上方修正したのにアナリスト予想より低いとか、材料出尽くしとかで意に反して下落していくという嫌なパターンが数多くありました。今回のような記事を見るのは初めてで、決算が良すぎてまだ記事が追いついていない状態なのでしょうか。アナリストの業績予想が「弱気の見方」から強気に変わるにつれて目標株価も次々と上方修正されてくるのではないでしょうか。野村さんが攻撃を受けていますが、目標株価なんて指標の取り方で大きく変わってくるのでないでしょうか。私は野村の予想を特段信用しているわけではないのでなんとも思いません。強いて言えば、複数(なるべき多いほうがよい)の平均値を重視しています。例えば、連結PERをみても最近70近辺にあったのが今は48.5に下がっています。全業種の平均よりは高いものの、業種の特徴、増益基調であることや期待される今後の豊富な材料などから考えると、まだまだ上値余地は大きいと期待しています。また、ニュースリリースを見るのを楽しみにしています。新しい製品が開発・承認されたとか、国からの支援が具体的に決まったとか、某社の大きな仕事を受注した、どこどこと組んで新たな事業展開を図るなどと、株主を喜ばす大きな花火をあげてください。