<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

富士フイルムホールディングス(株)【4901】の掲示板 2024/04/24〜2024/06/20

>>892

下がったから買うというのは、むしろ、ギャンブル。
逆張りだろうと下げている途中で買ったら、ますます下げるんじゃない?
材料のあるなしに関わらず、狼狽売りが下げを生み、信用買いを追い詰めて、あらたの狼狽売りを発生させる悪循環に陥ったら簡単には反転しない。
(一過性なら、すぐにでも戻るので、非常に美味しい)

「下がっている時に買う」のでは無くて、なんらかの買いシグナル点灯、下げから上げのトレンドに変わる時に買うのが最大のセオリー。トレンドについていくのが次のセオリー、つまりは上がっている途中で買うというのは遅過ぎなければ悪いことではない。

株は人気投票。短期には財務状況よりもニュースなどにより動く。中長期には財務状況や将来展望は何割か織り込まれていくだろうけれども、短期での過剰な織り込みが発生することの方が多く、決算発表で良くても材料出尽くしやら期待外れで下げてしまうのはよくあること、よって、短期はもとより、中長期だろうと将来展望よりも株価トレンド、市場や世間での流行と言うものが重要となる。

機関投資家の餌食云々と言うが、実際には、仕手とかはほとんどなくなったし、投資期間は自らの売買で株価を大きく動かしてしまうような取引は避ける傾向にあるでしょう。