ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

メディシノバ【4875】の掲示板 2020/04/15〜2020/04/16

昨日ケタスのARDSの動物実験の論文を解説したら思いっきり「そう思わない」を押されたけど、もう1回投稿してみようかな。長文失礼します。

Med Sci Monitって雑誌はインパクトファクター1点のクソ雑誌です。
で、手法は弱小ラボがよくやる薬品大量ぶっかけ実験です。
案の定、投稿者は中○の研究グループです。
google scholarでMed Sci Monit、2020; 26:e922281と入力したら論文の中身が全部見れます。
インパクト1なので中身も適当です。副作用解析がないし、実験項目も考察もめちゃくちゃ少ないです。

こういう論文をもって動物実験の結果が出たと言うのはかなりおかしいように感じます。
世の中にはこのようなぶっかけ実験は山ほどあって、例えば、糖尿病治療薬のメトホルミンを担癌マウスに大量に打つと抗がん作用が認められる。これでインパクトファクターは2〜3点ってとこです。実際に注目している医師もいます。しかし、当たり前ですが製薬会社はこの宣伝などしません。インパクト数点のクソ実験は発表に値しないからです。

ただ、Yale大学の臨床試験に関しては、よい結果が出るに決まってます。何せ比較対象ができない試験なんでね。臨床試験でよい結果が出ることと、ケタスが本当に効くことはイコールではないです。ディオバンみたいなもんです。実際に臨床で使われるようになるかもしれないですね。臨床試験の結果出ればまた株価上がるんじゃないですか?

ということで、ホルダーで問題なしでは?私も100株だけまだ残しています。長文失礼しました。