ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

メディシノバ【4875】の掲示板 〜2015/04/28

>>26702

論破する気はありません。意見交換です。

キャッシュフローは、いかなる経営活動にも関与するもので、導出、増資もその意識野にあります。
確かに導出後に増資をすれば、発行株数を少なくする事ができるので、好ましいものだと思います。しかし、経営者からすると導出(時期・金額ともに不確実)に「依存する」事なくキャッシュを「確実に」枯渇させないようにする行為は正しいと思います。よそから資金調達するとなると一朝一夕というわけにはいきません。なので、「増資をするから導出は当分ない」というのは、いささか飛躍していると思います。

ex)鋭意、導出交渉中であるが、一週間後、キャッシュが枯渇する事が予測される場合、経営者は、導出交渉にのみ目を向けるだけでいいのでしょうか?他の手段をこうじてキャッシュフローを改善する手段もとるはずです。キャッシュが枯渇してから導出しても遅いのです。

それと融資の早期返済については、違約金が発生していません。(先方了承済み)ご存知のとおり借入金があると支払い利息が発生します。キャッシュフローに余裕がある場合、早期返済するという判断は正しいと思います。(支払い利息減)
増資をやめたのもキャッシュフローに余裕がある為、不要という事で中止したと記憶しております。それこそ安株で大量の株式発行になるではありませんか。

  • >>26712

    ありがとうございます。意見交換心得ました。

    おっしゃるとおり、導出の時期や金額が全く不明であれば今回の資金調達は正しいもの、好ましいものだと思います。しかしながら、現在、Mn221の導出は金額等の条件など交渉は煮詰まっており今月や来月にも導出契約完了のIRが出せるという空気がこの掲示板にも岩城社長のインタビューなどからも伝わってきています。
    導出が早期に実現できそうなのにどうして今新株発行をするのか?と考えたときに、時期・金額ともに不確実でいまだに契約完了しそうな時期に来ていないのではないか?という懸念が自分の中に生じたのです。この推測がそんなに飛躍しているとは思えません。
    導出の時期や金額が全く不明なのに、早期に導出可能である、ということは少し考えられないのではないでしょうか。

    また、資金調達するとなると一朝一夕にはいかないとおっしゃりますが、一朝一夕に資金調達できる環境をメディシノバは整えていると思います。Aspire Capitalとはそういう契約になっていて、いつでも資金調達できるようになっているわけですよね?

    やはり今回の増資はポジティブだとは思えません。

    (オックス社の債務返済について)
    違約金が発生していないというのは正確ではないのでないですか?違約金は発生しましたがそれをメディシノバとオックス社との合意により免除してもらった、というのが事実です。つまり、契約違反はあったというのが事実なわけです。
    どういう交渉でオックス社が5000万円もの違約金を放棄したのか興味がありますが、契約違反で即座に債務返済を迫られたというのは間違いありません。MN221のP3も、MN166の導出も実現できなかったのですから契約通り返済させられたと考えるのが自然だと思います。
    確かに、金利が金利でしたから借金返済は株主として良かったと思います。ただあんな高い金利で借金したのがそもそもの間違いだったと思ってます(この辺は色々な戦略があってのことなのでしょうからよく分かりませんが)。

    (増資について)
    増資というのはいつの増資か分かりませんが、確か2008年とかじゃなかったですかね?
    増資を行うと発言した途端株価が暴落して既存株主に対する影響が大きすぎるということで断念したやつですよね?(間違っていたら失礼)
    それにこの会社にお金に余裕のある時期ってありましたか?2005年とか2006年は余裕ありましたが、すぐにお金なくなりましたよね?資金的な問題でパイプラインを絞って開発している会社ですよ。お金があれば全パイプラインをやってると思うし、導出活動(2008年以降から?)なんてしないと思います。