ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)EMシステムズ【4820】の掲示板 2019/10/12〜

あくまでも一個人の意見ですが故あって他社製の調剤レセコンに変えました。
複数社のデモも受けましたがユーザビリティが断然低いことが良くわかりました。

こちらの製品は一言でいればレセコンの都合に人間側が合わせないといけないシステム設計です。
もう一社同じようなシステム設計の会社がありましたが、そこは元EM社員が起こした会社でした。

一見価格面では安いのですがランニングコストやオプション代金や後々請求される金額を考えるとむしろ高いです。

例えばですがオンブレス型のレセコンの場合プロバイダ料金以外に専用ネット回線代金を月4千円ほど請求されますが、この専用回線はYOUTUBEやGOOGLEサービスが一切使えません。
今は厚生労働省や薬剤師会もYOUTUBE配信や、GOOGLEフォーム、ZOOMを活用しているのですが、それらを使うには別端末を独自に用意するようにと案内されます。

クラウド型のレセコンのMAPSに関してはシステムの不具合が出たと聞いています。

それで医療DXですか・・・・ふーんという印象です。