ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ペプチドリーム(株)【4587】の掲示板 2021/03/04〜2021/03/11

>>1038

(その続きが有りますね!)
https://www.mirabiologics.com/english/discovery/

私たちは、大環状ペプチドの「ファーマコフォア」をコピーしてヒトの天然タンパク質の一部とすることでこの限界を解決し、大環状ペプチドとタンパク質の両方のメリットを兼ね備えた、より信頼性の高いドラッグフォーマットを作ることに成功しました。
これは、特別なタンパク質工学的努力を必要とせず、RaPIDペプチドの内部配列を取り、幅広い種類のタンパク質の表面露出ループに挿入するだけで実現できます。この技術はLassoGraft Technology® と名付けられています。この技術を応用することで、IgGや血清アルブミンを含む様々なタンパク質が様々な受容体に結合することが可能となり、二重、三重特異的なバインダー分子を迅速に作製することが可能となりました。

LassoGraft Technology® の技術的な利点は、そのスピード、多様性、親和性の成熟化、プラグアンドプレイ能力にあります。従来のハイブリドーマやフェイズディスプレイの合成ライブラリー法などに代表される、既存の技術を凌駕する技術を有しています。

LassoGraft Technology

【注釈】
当社は、本LassoGraft Technology® の基本技術である2件の出願特許について、出願人の国立大学法人東京大学および国立大学法人大阪大学と独占ライセンス契約を2018年8月末に締結しました。続いてLassoペプチドの探索に利用する、RaPIDシステム技術(一部)についてペプチドリーム株式会社とサブライセンス契約を2018年12月下旬に締結しています。

We solved this limitation by copying a “pharmacophore(s)” of macrocyclic peptides and making it (or them) an integral part of a natural human protein resulted in making a more reliable drug format bearing the merit of both macrocycles and proteins.
This does not demand any special protein engineering efforts and can be achieved by simply taking the internal sequence of a RaPID peptide and simply inserting it into surface-exposed loops of a wide range of proteins. This technology is named LassoGraft Technology®. By applying this technology, many different proteins, including IgG and serum albumin, could be endowed with binding capability toward various receptors, allowing us to quickly formulate bi-, tri-, and even tetra-specific binder molecules.

Technological benefits of the LassoGraft Technology® are its speed, diversity, affinity maturation, and “Plug and Play” capability. Our technology eclipses existing ones like conventional hybridoma and synthetic library method of Phase display.

LassoGraft Technology
【Note】
 Our company entered into an exclusive licensing agreement with applicants’ the University of Tokyo and Osaka University at the end of August 2018 for two patent applications that are the basic technologies of this LassoGraft Technology®. Subsequently, our company has a sublicense agreement with PeptiDream Inc. (TSE First Section: Securities Code 4587) concerning a part of the patent of the drug discovery platform system: PDPS (Peptide Discovery Platform System) technology.

・・・続いてLassoペプチドの探索に利用する、RaPIDシステム技術(一部)についてペプチドリーム株式会社とサブライセンス契約を2018年12月下旬に締結しています。

「ペプチドリームとミラバイオロジクスというのはある技術を共通に持っていて兄弟、今回の場合はミラバイオロジクスがライセンスを受ける関係で、私の次の子供みたいなものです。・・・

ペプチドリームの生みの親として血が繋がっています。切れることは絶対にありません。これからも私の研究室でペプチドの研究をやっていますので、その研究から生まれてくる新しい技術はペプチドリームへ出来る限りトランスファーして行ってより強い技術の確立を手伝っていくつもりです。」と 菅教授がおっしゃっていました。