ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所【4576】の掲示板 〜2015/04/28

>>117768

新薬算定のケースは、たとえ類似薬効比較方式だったとしても、後発医薬品の薬価は参照されないからもっと高薬価になるかと思われます。

> K115の可能性は全く持って変わってないですよ。
> 変わったのは、値動きに左右された株主ですね。
>
> 1回点眼 50μL (← 点眼ボトルによって25-67μLとばらつきるようですが)
> 1日2回点眼、両眼で200μL
> 1本5mL なので25日分つまり少なく見積もって1か月1本とします(実際は1か月に2本位だと思いますが)。
> 1本の薬価2500円と試算(現状の緑内障点眼薬80円-1350円/本の真ん中位←1mlLでのジェネリック含めたデータでした)
> 少なく見積もってもK-115点眼剤1人あたり年間30000円のコスト
>
> 現在、世界的に3億人の糖尿病患者うち7%の2000万人が黄斑浮腫(今後増加傾向)
> 年間30000円x20000000人= 6000億円
> ロイヤリティー3-5%として、年間180-300億円の売り上げ
> パテント期間短くみて10年として1800ー3000億円が収入となる見込み
> 現在時価総額200億円、
> 世界的に糖尿病性網膜症の適応認められると、この適応のみで時価総額1800-3000億円は標準ラインとして計算できる。
>
> 時間とともに見直されてくると思います。